妊娠9ヶ月-妊娠後期-妊娠32週~35週
赤ちゃんは皮下脂肪がついて、ふっくらした体つきに!
大きくなった子宮に胃や膀胱が圧迫され、胃のむかつきや尿もれなど不快症状に悩まされるママも増えます。
妊娠9ヶ月のママの身体の変化と特徴
子宮が内臓を圧迫し、胃もたれや動悸が
![](/resources/share/img/pc/ninshin/kouki/9month/ill-mother.png?id=68d04874f2573b7a0533)
子宮はみぞおちのあたりまで上がるため、胃が押し上げられて、つわりのときのような胃のむかむか感を再び感じる人もいます。心臓や肺も圧迫されて、動悸や息切れといった症状も目立つように。膀胱も圧迫するため、頻尿や尿もれの症状が強くなります。おなかはさらに大きくなるので、足の負担がいっそう強くなり、足のつけ根が痛んだり、つったりすることがあります。むくみやすくもなりますし、おなかの張る回数も増えてくるので、疲れたら、無理をせず横になって休みましょう。
■関連記事
- [妊娠9ヶ月] ママの体と赤ちゃんの変化は?この時期にやることは?
- 妊娠後期と呼ばれる妊娠9ヶ月(32週~35週)は、大きくなった子宮に圧迫され、胃のもたれやつわりのようなムカムカを感じることも。赤ちゃんはふっくらした顔、体つきになります。今回は妊娠9ヶ月の赤ちゃんとママの体の変化について、産婦人科医の小川隆吉先生に解説していただきました。
■関連記事
- 妊娠9カ月の体や生活の変化を実例でチェック!
- 妊娠中のリアルな生活や体の変化を追いかける連載企画「たまひよ妊娠日記」では、みんなの様子が見られます!
妊娠9ヶ月のおなかの赤ちゃんの成長
肺の機能が完成し、顔もふっくら
![](/resources/share/img/pc/ninshin/kouki/9month/ill-baby.png?id=16ea55d9f33a6a16b0ea)
皮下脂肪が増えて、体がふっくらし、顔のしわも消えてきます。外見的には新生児とほとんど変わりません。肺の機能も成熟し、体外での生活も可能ですが、体温調節などはまだ未熟なので、もう少しママのおなかで成長する必要があります。全身の産毛が消え、胎脂が増えます。胎脂は、新陳代謝で皮膚からはがれた細胞や皮脂腺からの分泌物などで、体を保護してくれています。胎脂の下の皮膚はピンク色になっています。髪の毛も長くなり、つめは指の先端まで伸びてきています。
■関連記事
- 【妊娠後期】ズキンとくる恥骨・おしりの痛みはなぜ起こる?産婦人科医Q&A
- 赤ちゃんの出産に備えて、妊娠後期には恥骨結合部分や骨盤が緩んできて、恥骨やおしりに痛みを感じることがあります。今回は、妊娠中にありがちな恥骨・おしりの痛みに関するQ&Aを産婦人科医の小川隆吉先生に答えていただきました。
妊娠9ヶ月のママがおなかの赤ちゃんのためにできること
正しいお産の知識を得て、リラックスして過ごしましょう
そろそろ出産の準備を始めましょう。両親(母親)学級には出席しましたか? お産の兆候やお産の進み方についての基礎知識は得られたでしょうか。いざお産のときにあわてないように、積極的に出席しましょう。お産のときにあわてると、呼吸がうまくできなくなったり、体に余計な力が入ってしまうことがあります。そうなると赤ちゃんも苦しいもの。安産のためには必要な知識を得て、リラックスしてお産に臨みましょう。
赤ちゃんの名前は考えていますか? 生まれてくる赤ちゃんの名前を、パパと一緒に考えるのは楽しいものです。「この名前どう?」などとおなかに話しかけるのもいいですね。赤ちゃんの聴覚はもうしっかりと発達しています。
人間の脳は心地よい音楽に癒やされるとリラックスし、α波が出るといわれています。ママがリラックスして、胎内環境をよくしてあげましょう。赤ちゃんと気持ちを一つにして、残り少ない妊娠生活を楽しんでください。
この時期やっておきたいこと
- ・里帰り出産の人は帰省を
- ・お産入院グッズの準備
- ・育児グッズの最終チェック、内祝いの検討
出産は思いがけず早まることもあるので、里帰り出産の人は9ヶ月に入ったら帰省しましょう。お産入院グッズはリストも参考にして早めに準備しましょう。育児グッズの最終チェックや、内祝いの検討もこの時期にしておくのがおすすめです。
■関連記事
- [妊娠9ヶ月] ベビー服はどのくらい必要?収納はどうする?
- 出産が間近に迫った妊娠9ヶ月目。このころになると準備しておきたいのが、新生児の衣類や日用品。お天気のよい日には、衣類の水通しをしたという人も多いのではないでしょうか。妊娠中は何が起こるかわからず、思いがけず出産が早まることもあります。
妊娠中におススメの本・アプリ
いよいよ入院準備! お産までに読む本『後期のたまごクラブ』
【妊娠後期/妊娠8・9・10カ月】もうすぐ赤ちゃんに会える!お産入院の準備を進めるための情報をお届けする1冊。
ここでしか手に入らない特別付録や、内容充実の特集・別冊付録も。この1冊があれば、入院準備はバッチリです!
![中期のたまごクラブ](/magazine/img/img_ktamago_01.jpg)
アプリ「まいにちのたまひよ」
![](/app/tamahiyo/cms/app_capture.jpg)
妊娠日数や生後日数に合わせて、赤ちゃんの成長や、専門家からのアドバイスなど、妊娠日数や生後日数に合った情報を“毎日”お届けします。妊娠育児期にうれしいおトクなクーポンもあります。
![](/resources/share/img/pc/ninshin/img01.jpg?id=66622cd10337d08da912faab39dbb7ad)
ここでは「妊娠超初期」とは妊娠が判明する前の妊娠0ー3週頃のことを指します。生理予定日付近からそれ以降に妊娠検査薬で確認することで、妊娠がわかる人が多いですが、生理予定日前から基礎体温の変化や出血・眠いなど体調の変化が感じられる人も。
そんな「妊娠超初期」の体の変化や気をつけたいことをまとめました。
![](/resources/share/img/pc/ninshin/img02.jpg?id=109e7083af306ce0c2931ecd96c38f4a)
妊娠おめでとうございます。妊娠が判明し、ママの体は出産に向けて徐々に変化を始める時期。この頃つわりがピークを迎える人も多く、不安が大きい時期でもあります。不安なこの時期に気をつけることは?妊娠初期症状は?暮らしの中の注意事項は?妊娠がわかったころに知りたい情報をまとめました。
![](/resources/share/img/pc/ninshin/img03.jpg?id=aca010d5ed9e71b2cd1eb6f008c90deb)
安定期と呼ばれる妊娠5カ月以降は、胎動が感じられたり、赤ちゃんの性別が分かる人も多い時期。ほっと一息つきがちなこの時期の注意事項は?気をつけたい症状は?安心しがちなこの時期に知っておきたい情報をまとめました。
![](/resources/share/img/pc/ninshin/img04.jpg?id=1114e4349ac8c37792e852a85e95327c)
出産まであと少し!お産のはじまりで気をつけることは?注意したい症状は?暮らしの中の注意事項は?赤ちゃんに出会える日への期待と不安が膨らむ妊娠後期に知っておきたい情報をまとめました。
![](/resources/share/img/pc/ninshin/img05.jpg?id=03a944958ba2d207cfe6fcac5c0af0a8)
出産まであと少し!お産のはじまりからの流れや出産方法、陣痛を乗り切るコツや方法、帝王切開についてなど、事前に知っておきたい出産のための基本情報をまとめました。
妊娠したら気になるお金、手続きについて、事前に知っておきたい情報をまとめました。
-
第2子妊娠中の菊地亜美。流産を経験して4年ぶりの妊娠・出産は、自身のYouTubeで “おさらい”中妊娠・出産
-
ミッキー&ミニーデザイン「ウェルカムベビーダイアリー」がとじ込み付録に。『後期のたまごクラブ』春号が発売中!妊娠・出産
-
菊地亜美さんが、「後期のたまごクラブ 2025年春号」表紙に登場!妊娠・出産
-
キャンペーン・プレゼント妊娠・出産
-
いよいよ入院準備!お産までに読む本『後期のたまごクラブ』春号 〈巻頭大特集〉妊娠28週から出産までの追い込み企画 妊娠後期に“絶対やっておくべき!”がわかるガイド 春編妊娠・出産
-
たまひよの雑誌妊娠・出産
-
「元気に生まれてくるはずだったのに、私のせいで娘に障害が…」後悔は一生消えない~先天性風疹症候群体験談~妊娠・出産