【医師監修】妊娠1ヶ月(妊娠0週、1週、2週、3週)妊婦の身体の変化と赤ちゃんの成長
妊娠1ヶ月のこの時期は、ホルモンの影響で体にはさまざまな変化が表れます。月経の遅れから妊娠に気づくケースが多いようです。その他にも、体と心の変化で、妊娠に気づくこともあります。
妊娠1ヶ月のママの身体の変化と特徴
![妊娠3週で受精卵が子宮内膜に着床(子宮内膜に入り込んで安定すること)し、妊娠が成立となります。](/resources/share/img/pc/ninshin/choshoki/1month/ill-mother.png?id=73939a4dc47169fdf372)
妊娠0週0日とは、最終月経の開始日に当たります。月経周期が28日型の人は、最終月経開始から約2週間後が排卵日です。妊娠3週で受精卵が子宮内膜に着床(子宮内膜に入り込んで安定すること)し、妊娠が成立となります。子宮の大きさは妊娠前とは変わらず、鶏の卵くらいの大きさです。このころはまだ、際立った“妊娠”の自覚症状はありません。ただ、人によっては、熱っぽかったり、胃がむかむかして、つわりや風邪のような症状が現れる人もいます。
■関連記事
- 妊娠超初期症状、生理の遅れは妊娠かも?! 体の変化や9つのサインとママ体験談【医師監修】
- 妊娠の兆候や妊娠超初期の症状、体の変化、注意事項など、妊娠超初期の不安な時期に役立つ情報をまとめました。生理がいつもより遅れている、胃が持たれてむかむかする、便秘になったり、ささいなことでイライラするなど、妊娠すると体と心がさまざまなサインを出し始めます。「もしかして妊娠!?」と思ったら、妊娠初期症状や気をつけたいことなど、妊娠初期のおなかの赤ちゃんからのサインを見逃さないよう、大事なポイントを紹介します。
妊娠1ヶ月のおなかの赤ちゃんの成長
赤ちゃんが包まれている胎囊ができます
![妊娠3週の赤ちゃんの大きさは約1mm、体重は約1g](/resources/share/img/pc/ninshin/choshoki/1month/ill-baby.png?id=e62f83ecd3719e80c0c7)
卵管内で精子と結合した受精卵は、細胞分裂をしながら卵管に促されて子宮内膜に到着。受精から約7~12日後に着床し、妊娠となります。着床後5日目ごろの受精卵は、まず神経管ができ、ここから脳と脊髄に分かれます。子宮内には、赤ちゃんが包まれている袋である胎囊ができ、その中には赤ちゃんの原型である胎芽が見えます。妊娠3週末ごろは、超音波診断装置でもまだ確認できませんが、赤ちゃんの体の土台となる器官は、子宮の中で、次々につくられていきます。
妊娠1ヶ月のママがおなかの赤ちゃんのためにできること
妊娠の兆候がなくても赤ちゃんの命ははぐくまれています
卵子と精子が出会って受精し、細胞分裂を繰り返してママの子宮の中でしっかりと落ち着こうとしています。子宮では、ホルモンの影響で子宮内膜が厚くなり、着床の準備をしています。このころはまだ、ママ自身も微妙な体の変化に気づいていないことが多いでしょう。しかし、わずかでも妊娠の可能性があるならば、薬の服用には注意しましょう。
美しい自然の中で、安全な食品を食べて、イライラすることもなく妊娠生活を送れれば、それに越したことはありませんが、現代はストレス社会。食べ物や生活環境の面でも不安なことがたくさんありますね。
こんな時代だからこそ、ママはおなかの赤ちゃんと自分の体をしっかり守る心構えでいてください。ママが生活の中で「赤ちゃんのために」と気づかうことは、まだ豆つぶより小さな赤ちゃんにも伝わるはずです。そして十分な睡眠とバランスのいい食事をとり、リラックスした気持ちで生活を送りましょう。
妊娠したかも? で、すぐに気をつけたいこと
- ・禁酒・禁煙を心がける
- ・薬の服用は慎重に
胎児の体の重要な部分が形成される時期です。アルコールはやめ、喫煙者は禁煙しましょう。赤ちゃんに悪影響を及ぼす薬の種類はごくわずかですが、この時期に薬を服用する前に、またすでに服用した薬が心配なときは産婦人科に相談を。
監修/笹森幸文先生 文/たまごクラブ編集部
先輩ママのリアル体験談【教えて!あなたの“妊娠したかも?!” と思ったきっかけ】
妊娠4週前後の先輩妊婦さんに「生理が遅れた、ちょっと熱っぽい、赤ちゃんが夢にでてきた、など“妊娠したかも?!” と思ったきっかけを教えて!」とアンケートを実施。さまざまな体の変化で気づいた方、スピリチュアルな不思議な体験をした方など、とても興味深いコメントが寄せられました。
いくつかコメントを紹介します。
「私はもはや野生の感です。予定日から2日でしたが「あ、これはベビーじゃない?」と感が働きました」
「胸のはりやおなかの調子が悪かったりかな」
「下腹部痛が続いているのに生理が来る気配が全くない、生理前以上の胸のはり、朝や夜中に起きた瞬間の身体の熱さ、ご飯を食べてもすぐ満腹になって1人前食べきれない、お通じがよくなった、上記の変化で絶対妊娠してる!と確信し、検査薬したら生理予定日一週間前でしたが陽性でした」
「着床出血&その日あたりからほてりと足の付け根の痛みがすごく、明らかに生理とは違いそわそわしてました」
「生理が遅れることがほとんどなかったのですが、予定日になっても基礎体温が下がらず、むしろ熱っぽさと胃のムカつきがあり、一週間後に検査をしたら陽性でした!生理予定日3日前には茶おりが出ており、このまま生理が来るかと思ったら一日で終わったので、今思うと着床出血だったのかな?と思います」
「とにかくからだがほてって、暑かったです!あとだるさ」
「生理予定日1週間前から、ずっと37度台の微熱が続いて、熱いのに急に寒気を感じたりしてました。それに腰からおしりにかけてがすごく痛かったです」
「夫から 身体めっちゃ熱くない?っていわれ、何となく身体もだるくて、生理予定日2日後に検査したら、すぐに陽性反応が出ました」
「1歳半の次男がお風呂場で私の下腹部をじーーーっと見る日が続いていて…」
「不妊治療をスタートし、受診からの帰り道、悲しくて道端で号泣していました。すると他人から「背中に蝉が..!」と。後々調べてみると"蝉は神秘的な生き物"で、"スタート"という意味があるそうです。妊娠が分かる2日前に、しばらく連絡をとっていない友達から「妊娠してた夢みたよ!」と言われました。 結局、不妊治療1回目で妊娠しました!自分でもびっくりです。泣いていたあの時の自分を慰めてあげたい( 笑 )」
「上の子が毎日何回も私の服をめくっておなかにチューしてくるのを不思議に思い、生理予定日前でしたが検査薬を使用したら妊娠していました」
「夢で友達とその子どもと遊んでいたら、友達が「○○も赤ちゃんできてるじゃん!かわいー!」って、おなか見て言われて嬉しくて目が覚め、日妊娠検査薬使ったら陽性でした」
「不思議な夢をみました。知らない臨月の妊婦さんがもう生まれる~と階段を降りていく夢 &自分のおへそから長い毛が生えてびっくりする夢です(笑)」
「生理予定日当日に、5歳の息子が『ママのおなかの中にこの位の女の子の赤ちゃんがいる!」と言い出したので、 検査薬を試したら、生理予定日当日にくっきり陽性がでました」
■関連記事
- たまひよ妊娠判定チェック
- 「体がだるい」「眠くて眠くて」「生理も遅れてる…」。もしかしたら、妊娠かも?と思うあなたは、今すぐセルフチェックをしてみましょう。
妊娠中におススメの本
妊娠がわかったら最初に読む本『初めてのたまごクラブ』
【妊娠初期/妊娠2・3・4カ月】初期妊婦さんの不安やお悩みを解消するために、妊娠判明~妊娠4ヶ月までに役立つ情報をお届けする1冊。
ここでしか手に入らない特別付録や、内容充実別冊付録も満載。この1冊があれば、妊娠がわかったら何をすればいいのか丸わかりです!
![初めてのたまごクラブ](/magazine/img/img_hatsutama_01.jpg)
妊娠中におススメのアプリ「まいにちのたまひよ」
![](/app/tamahiyo/cms/app_capture.jpg)
妊娠日数や生後日数に合わせて、赤ちゃんの成長や、専門家からのアドバイスなど、妊娠日数や生後日数に合った情報を“毎日”お届けします。妊娠育児期にうれしいおトクなクーポンもあります。
![](/resources/share/img/pc/ninshin/img01.jpg?id=66622cd10337d08da912faab39dbb7ad)
ここでは「妊娠超初期」とは妊娠が判明する前の妊娠0ー3週頃のことを指します。生理予定日付近からそれ以降に妊娠検査薬で確認することで、妊娠がわかる人が多いですが、生理予定日前から基礎体温の変化や出血・眠いなど体調の変化が感じられる人も。
そんな「妊娠超初期」の体の変化や気をつけたいことをまとめました。
![](/resources/share/img/pc/ninshin/img02.jpg?id=109e7083af306ce0c2931ecd96c38f4a)
妊娠おめでとうございます。妊娠が判明し、ママの体は出産に向けて徐々に変化を始める時期。この頃つわりがピークを迎える人も多く、不安が大きい時期でもあります。不安なこの時期に気をつけることは?妊娠初期症状は?暮らしの中の注意事項は?妊娠がわかったころに知りたい情報をまとめました。
![](/resources/share/img/pc/ninshin/img03.jpg?id=aca010d5ed9e71b2cd1eb6f008c90deb)
安定期と呼ばれる妊娠5カ月以降は、胎動が感じられたり、赤ちゃんの性別が分かる人も多い時期。ほっと一息つきがちなこの時期の注意事項は?気をつけたい症状は?安心しがちなこの時期に知っておきたい情報をまとめました。
![](/resources/share/img/pc/ninshin/img04.jpg?id=1114e4349ac8c37792e852a85e95327c)
出産まであと少し!お産のはじまりで気をつけることは?注意したい症状は?暮らしの中の注意事項は?赤ちゃんに出会える日への期待と不安が膨らむ妊娠後期に知っておきたい情報をまとめました。
![](/resources/share/img/pc/ninshin/img05.jpg?id=03a944958ba2d207cfe6fcac5c0af0a8)
出産まであと少し!お産のはじまりからの流れや出産方法、陣痛を乗り切るコツや方法、帝王切開についてなど、事前に知っておきたい出産のための基本情報をまとめました。
妊娠したら気になるお金、手続きについて、事前に知っておきたい情報をまとめました。
-
「元気に生まれてくるはずだったのに、私のせいで娘に障害が…」後悔は一生消えない~先天性風疹症候群体験談~妊娠・出産
-
「80%の確率で、赤ちゃんの目・耳・心臓に大きな障害が出ます」妊娠7週で風疹に感染。産むか産まないか選択を迫られて…~先天性風疹症候群体験談~妊娠・出産
-
どんな子になる?妊娠中にできる運気アップのポイントは?生まれ月別に九星気学で占う2025年生まれベビーの運勢【栗原里央子監修】妊娠・出産
-
健康・お金・仕事・恋愛…2025年はどう動くべき?九星気学で占う2025年の運勢【栗原里央子監修】妊娠・出産
-
妊婦健診費の助成とは?自己負担のケースもあるの?どのくらいもらえるか教えて【専門家】妊娠・出産
-
お正月のごちそうで気になるメニュー「妊娠中、これは食べても大丈夫?」【産婦人科医・管理栄養士監修】妊娠・出産
-
【産院紹介】徳山中央病院妊娠・出産