妊娠4ヶ月-妊娠初期-妊娠12週~15週
つらかったつわりが治まり、食欲が出てくるころです。
胎盤が赤ちゃんとママをしっかりつないで、赤ちゃんの発達を応援します。
妊娠4ヶ月のママの身体の変化と特徴
おなかが少しふくらみ始めます

妊娠13週を過ぎると、流産の可能性はぐんと少なくなります。子宮は、幼児の頭と同じくらいになりますから、そろそろおなかのふくらみが外からわかるでしょう。子宮が骨盤の上のほうへと上がるため、膀胱の圧迫が少なくなり、尿もれや頻尿の症状が緩和されることもあります。つわりは長引く人もいますが、ほとんどの人が治まって気分がよくなります。食事もおいしくとれるでしょうし、基礎体温も下がるため、ほてりがとれて体が楽に感じられるでしょう。
■関連記事
- [妊娠4ヶ月]赤ちゃんとママの体の変化は?この時期にやることは?
- 妊娠初期・中期と呼ばれる妊娠4ヶ月(12週~15週)は、つわりが少しずつ楽になり、食欲も増してきます。胎盤が形成され、流産の可能性はぐんと少なくなります。今回は妊娠4ヶ月の赤ちゃんとママの体の変化について、産婦人科医の小川隆吉先生に解説していただきました。
■関連記事
- 妊娠初期の体や生活の変化を実例でチェック!
- 妊娠中のリアルな生活や体の変化を追いかける連載企画「たまひよ妊娠日記」では、みんなの様子が見られます!
妊娠4ヶ月のおなかの赤ちゃんの成長
胎盤が完成。活発に動くようになります

胎盤が完成して、ママとは臍帯を通してしっかりと結ばれます。器官の形成もすべて終わり、これからはそれぞれの機能が発達する段階です。体も大きくなり、体重は前月に比べ、3倍以上にもなります。羊水の量も増えて、その中で手足を活発に動かしている様子が超音波検査などから確認できます。でもまだママはその動きを感じることはありません。目はまだ閉じていますが、顔にはうっすら産毛も生え始め、口を開けたり閉じたりしています。
■関連記事
- 妊娠してから、すぐに泣きたくなるのはなぜ?産科医・北島米夫のニンプのお悩み相談室
- 妊娠してから、情緒不安定になって、すぐに泣きたくなってしまう。妊娠はうれしいのに、ブルーになるのはなぜ?モヤモヤがスッキリ晴れる助言をくれる、と妊婦雑誌「たまごクラブ」編集部員からも信頼されている北島米夫先生が、ニンプさんのお悩みをスッキリ解決!
妊娠4ヶ月のママがおなかの赤ちゃんのためにできること
ママが食べたものと同じものを、赤ちゃんも食べていると思って
つわりも解消されるため、食事がおいしく感じられるでしょう。でも、食べすぎにはご用心です。このタイミングで急激に太って体重管理に失敗してしまうママも少なくはありません。妊婦は2人分食べるものとされてきましたが、今は飽食時代。今までどおりの食事でもカロリーは十分です。甘いものや油分の多いものを控え、不足がちな、カルシウムや鉄分を多く含む食品をとるよう心がければいいでしょう。
赤ちゃんは臍帯(へその緒)を通してママから酸素や栄養を補給し、老廃物や二酸化炭素をママに返すようになります。ママとの結びつきもこれまで以上に強くなります。ママが食べたものは、赤ちゃんも一緒に食べているのと同じです。そう考えれば、おのずとバランスのとれた食事ができますよね。多くの栄養素をとるためにも少量ずつたくさんの種類の食材を食べるようにしましょう。甘いものを我慢しすぎてストレスになるのも考えもの。おいしいおやつを食べながら、優雅な時間を過ごすことも大切です。甘いものは、自分で限度を決めて食べましょう。
この時期やっておきたいこと
- ・体重管理を始める
- ・妊娠線のケアをスタート
- ・マタニティ下着・ウエアに替え時
つわりが落ち着いたら体重管理を始めます。妊娠中は太りすぎもやせすぎもトラブルの原因になるのでバランスのよい食生活を。また急激な体重増加は妊娠線の原因にもなるので皮膚の保湿と体重管理で予防しましょう。おなかや胸回りにきつさを感じたらマタニティ下着やウエアに替え時です。
■関連記事
- 妊娠中もやっていいスポーツ・やってはだめなスポーツは…?産婦人科医に徹底的に聞いてみた【Q&A】
- 妊娠すると、日常生活のいろいろなシーンで「おなかに赤ちゃんがいるのに、これってやっていいのかな? ダメなのかな?」と気になることが多いもの。今回は妊娠中にやっていいスポーツ、注意が必要なスポーツについて、帝京大学附属病院の笹森幸文先生に教えてもらいました。
妊娠中におススメの本・アプリ
妊娠がわかったら最初に読む本『初めてのたまごクラブ』
【妊娠初期/妊娠2・3・4カ月】初期妊婦さんの不安やお悩みを解消するために、妊娠判明~妊娠4ヶ月までに役立つ情報をお届けする1冊。
ここでしか手に入らない特別付録や、内容充実別冊付録も満載。この1冊があれば、妊娠がわかったら何をすればいいのか丸わかりです!

アプリ「まいにちのたまひよ」

妊娠日数や生後日数に合わせて、赤ちゃんの成長や、専門家からのアドバイスなど、妊娠日数や生後日数に合った情報を“毎日”お届けします。妊娠育児期にうれしいおトクなクーポンもあります。

ここでは「妊娠超初期」とは妊娠が判明する前の妊娠0ー3週頃のことを指します。生理予定日付近からそれ以降に妊娠検査薬で確認することで、妊娠がわかる人が多いですが、生理予定日前から基礎体温の変化や出血・眠いなど体調の変化が感じられる人も。
そんな「妊娠超初期」の体の変化や気をつけたいことをまとめました。

妊娠おめでとうございます。妊娠が判明し、ママの体は出産に向けて徐々に変化を始める時期。この頃つわりがピークを迎える人も多く、不安が大きい時期でもあります。不安なこの時期に気をつけることは?妊娠初期症状は?暮らしの中の注意事項は?妊娠がわかったころに知りたい情報をまとめました。

安定期と呼ばれる妊娠5カ月以降は、胎動が感じられたり、赤ちゃんの性別が分かる人も多い時期。ほっと一息つきがちなこの時期の注意事項は?気をつけたい症状は?安心しがちなこの時期に知っておきたい情報をまとめました。

出産まであと少し!お産のはじまりで気をつけることは?注意したい症状は?暮らしの中の注意事項は?赤ちゃんに出会える日への期待と不安が膨らむ妊娠後期に知っておきたい情報をまとめました。

出産まであと少し!お産のはじまりからの流れや出産方法、陣痛を乗り切るコツや方法、帝王切開についてなど、事前に知っておきたい出産のための基本情報をまとめました。
妊娠したら気になるお金、手続きについて、事前に知っておきたい情報をまとめました。
-
破水スタートのスピード出産。陣痛バッグを開ける間もなく・・・【たまひよ 出産体験談】妊娠・出産
-
クリスマスのパーティーで気になるメニュー「妊娠中、これは食べても大丈夫?」【産婦人科医・管理栄養士監修】妊娠・出産
-
何も予兆がなくてもいきなり産まれるんだと実感。おなか爆発するって思ったけど、どの世界も母親は偉大【たまひよ 出産体験談】妊娠・出産
-
【医師監修】妊娠中にセックス、みんなはどうしていた? 約1500人の夫に調査した実態も明らかに!妊娠・出産
-
帝王切開かと思っていたら、自然分娩になり、パニック!お産は何が起こるか分からない【たまひよ 出産体験談】妊娠・出産
-
妊娠後期・栗原 恵「報告を見て涙がでた」という友人の言葉に感激。出産を控え、今の率直な気持ちは…妊娠・出産
-
40歳で妊娠がわかった栗原 恵。「妊娠・出産は自分には難しいと思っていた。卵子凍結を検討したことも」妊娠・出産