妊娠10ヶ月-臨月-妊娠後期-妊娠36週~40週
あとはママの体が、お産の始まりを教えてくれますよ!
出産が近づくと、いつ生まれてもいいように赤ちゃんは骨盤のほうに下がってきます。
妊娠10ヶ月のママの身体の変化と特徴
体がお産の準備を始めます
みぞおちまであった子宮がだんだん下がってくるので、胃や心臓への圧迫が消え、胃がスッキリ。動悸なども減り、体が楽になってきます。食欲が増すので、体重の増えすぎには注意してください。逆に、子宮の下に位置する膀胱はさらに圧迫されるため、頻尿、尿もれの症状が強くなるでしょう。おしるし、前駆陣痛といった、お産が始まる兆候があります。おしるしや前駆陣痛があってもあわてないようにしましょう。破水の場合はすぐに産院へ連絡をしてください。
■関連記事
- [妊娠10ヶ月] ママの体と赤ちゃんの変化は?この時期にやることは?
- 妊娠後期と呼ばれる妊娠10ヶ月(36週~39週)。いよいよ出産が近づいてくると、いつ生まれてもいいように、赤ちゃんが下がってきて、ママの体はお産の準備を始めます。感動の対面はもうすぐ! 今回は妊娠10ヶ月の赤ちゃんとママの体の変化について、産婦人科医の小川隆吉先生に解説していただきました。
■関連記事
- みんなの出産・産後の様子は?
- みんなの出産体験談&産後の様子を連載企画「たまひよ妊娠日記」をCheckしてみて。
妊娠10ヶ月のおなかの赤ちゃんの成長
丸くふっくらとしたピンク色の皮膚に
腎臓機能の成熟で、水分がしっかりと処理されるようになるので、むくみがとれ、皮膚に張りが出てツヤツヤのピンク色になります。皮下脂肪も十分につき、丸くふっくらとしてきます。いつ生まれても心配ないところまで成長しました。子宮いっぱいに成長した赤ちゃんは、ほとんどの場合、頭を下にする頭位になり、ママの骨盤の中に入ってきます。狭い骨盤に収まるよう背中を丸めて両腕も胸にぴったりつけ、足もひざから曲げておなかに引き寄せ、生まれるときを待っています。
■関連記事
- [妊娠10ヶ月]臨月でまさかの性別変更?! 赤ちゃんの性別にまつわる珍体験
- この記事は[ウィメンズパークまとめ]にて2016年1月15日に公開されたものです。 [ウィメンズパークまとめ]では、全国の妊婦さん・ママたちが集まる口コミサイト「ウィメンズパーク」から、参考になったり、ちょっと元気が出るやりとりを集めています。
妊娠10ヶ月のママがおなかの赤ちゃんのためにできること
さあ、いよいよです。かわいい赤ちゃんとの対面はすぐそこ
もうすぐ赤ちゃんに会えますね。10ヶ月の間、おなかにいた赤ちゃんと対面するのはドキドキしますね。
ベビーウエアやベビー布団はすぐに使える状態に準備できていますか? 赤ちゃんを迎えられるよう、部屋を整えておきましょう。ママがこれまで胎内環境を整えて赤ちゃんのためにしてあげたように、生まれてからの環境づくりもしてあげてください。
お産がいつ始まってもいいよう、体調を整えておきましょう。赤ちゃんが産道を通り抜け、外の世界に出るには大変な労力を要します。ママの体力も重要です。お産は痛みを伴いますが、この痛みは、赤ちゃんにとってもママにとってもなくてはならないものです。ママには産み出す力を与えます。痛みはリラックスすれば緩和できます。お産はママと赤ちゃんで乗り越える共同作業。愛情を持って臨みましょう。赤ちゃんに会えるのですもの、きっと大丈夫。
この時期やっておきたいこと
- ・お産のときの交通手段、連絡方法、入院中の留守宅管理を確認
- ・お産が始まるサインをチェック
いつお産が始まってもあわてず落ち着いて行動できるよう、産院までの交通手段や連絡方法などをシミュレーションし、パパと入院中のことを話し合っておきましょう。お産のサインは陣痛、前期破水など人それぞれ。兆候があったら産院に連絡しましょう。
■関連記事
- [妊娠10ヶ月]ウィメンズパークでも話題! 臨月の「グリグリ内診」が痛いってホント?
- 「予定日ごろにされた内診がすごく痛かった」、「お産前にされるグリグリが痛いらしい」、「奥のほうをグリグリされたけど何のためにやるの?」。ウィメンズパークでも、臨月ママや先輩ママから声が上がっている"いつもと違う内診"。
妊娠中におススメの本・アプリ
いよいよ入院準備! お産までに読む本『後期のたまごクラブ』
【妊娠後期/妊娠8・9・10カ月】もうすぐ赤ちゃんに会える!お産入院の準備を進めるための情報をお届けする1冊。
ここでしか手に入らない特別付録や、内容充実の特集・別冊付録も。この1冊があれば、入院準備はバッチリです!
アプリ「まいにちのたまひよ」
妊娠日数や生後日数に合わせて、赤ちゃんの成長や、専門家からのアドバイスなど、妊娠日数や生後日数に合った情報を“毎日”お届けします。妊娠育児期にうれしいおトクなクーポンもあります。
ここでは「妊娠超初期」とは妊娠が判明する前の妊娠0ー3週頃のことを指します。生理予定日付近からそれ以降に妊娠検査薬で確認することで、妊娠がわかる人が多いですが、生理予定日前から基礎体温の変化や出血・眠いなど体調の変化が感じられる人も。
そんな「妊娠超初期」の体の変化や気をつけたいことをまとめました。
妊娠おめでとうございます。妊娠が判明し、ママの体は出産に向けて徐々に変化を始める時期。この頃つわりがピークを迎える人も多く、不安が大きい時期でもあります。不安なこの時期に気をつけることは?妊娠初期症状は?暮らしの中の注意事項は?妊娠がわかったころに知りたい情報をまとめました。
安定期と呼ばれる妊娠5カ月以降は、胎動が感じられたり、赤ちゃんの性別が分かる人も多い時期。ほっと一息つきがちなこの時期の注意事項は?気をつけたい症状は?安心しがちなこの時期に知っておきたい情報をまとめました。
出産まであと少し!お産のはじまりで気をつけることは?注意したい症状は?暮らしの中の注意事項は?赤ちゃんに出会える日への期待と不安が膨らむ妊娠後期に知っておきたい情報をまとめました。
出産まであと少し!お産のはじまりからの流れや出産方法、陣痛を乗り切るコツや方法、帝王切開についてなど、事前に知っておきたい出産のための基本情報をまとめました。
妊娠したら気になるお金、手続きについて、事前に知っておきたい情報をまとめました。
-
帝王切開かと思っていたら、自然分娩になり、パニック!お産は何が起こるか分からない【たまひよ 出産体験談】妊娠・出産
-
妊娠後期・栗原 恵「報告を見て涙がでた」という友人の言葉に感激。出産を控え、今の率直な気持ちは…妊娠・出産
-
40歳で妊娠がわかった栗原 恵。「妊娠・出産は自分には難しいと思っていた。卵子凍結を検討したことも」妊娠・出産
-
計画無痛分娩で出産。出血が多く、産後は発熱と嘔吐。入院時はテニスボールとペットボトルストローが大活躍【たまひよ 出産体験談】妊娠・出産
-
【医師監修】妊娠線ってどうしてできる? 正しい予防ケアは? きれいなおなかを保つコツ、教えます!妊娠・出産
-
【なりきり表紙投稿キャンペーン】第2弾入賞作品発表!3000件を超えるご応募ありがとうございました!赤ちゃん・育児
-
心温まる!思わず涙が出ちゃう!みんなの「妊娠がわかったときの最初のエピソード」をお届け!第2弾妊娠・出産