出産・分娩
出産まであと少し!お産のはじまりからの流れや出産方法、陣痛を乗り切るコツや方法、帝王切開についてなど、事前に知っておきたい出産のための基本情報をまとめました。

出産のための基礎知識
お産の進み方は人それぞれですが、初産では11~17時間かかるといわれています。本番であわてないよう、大まかな流れを頭に入れておきましょう。
少子化・産院の減少で、お産方法を選べないこともあります。でも、どんなお産をしたいか考えるのは大事なこと。お産に前向きになれます。自分がお産する産院はどんな出産スタイルなのか、確認しておきましょう。
いざというときにあわてないように、お産の始まるサインを知っておきましょう。
心と体をリラックスさせることが「陣痛を乗りきる」コツ。子宮口が全開大になるまでは、いかにリラックスして過ごすかがカギです。分娩室に移動しても、自分に合ったリラックスの方法を試してみましょう。
さかごや多胎妊娠などで予定帝王切開分娩になるケースのほか、お産の途中で帝王切開分娩に切り替わることもあります。だれにもあり得る出産方法ですから、事前にしっかり頭に入れておきましょう。
予定帝王切開分娩の場合には、心の準備もできますが、緊急の場合は予期せぬ出来事に、とまどうことがあるかもしれません。でも、だれにでも可能性のある手術です。流れを把握しておきましょう。
帝王切開分娩での出産でも、入院中は基本的には経腟分娩したママと同じ生活を送ります。痛みはありますが、ママの体の状態がよければ、体をどんどん動かしましょう。赤ちゃんのお世話も積極的に行いましょう。
※入院スケジュールは産院により異なります。
無事、出産を終え、赤ちゃんと感動の対面をしたあとは、いよいよ赤ちゃんのお世話が始まります。体を休めつつ、赤ちゃんのお世話にも慣れていきましょう。
お産がなんの問題もなく、スムーズに進んでいけばいいのですが、ときにはなんらかの原因でお産が進まなくなることもあります。そんなときに必要に応じてさまざまな医療処置が行われます。行うかどうかは産院の方針や、医師の間でも意見が分かれるところです。あとで後悔することのないよう、自分の希望を伝えたり、産院の方針を確認しておきましょう。
子宮口が全開大になり、いよいよ生まれる、というときになってトラブルが発生することもあります。
赤ちゃんの頭が見えているのに、そこから先にお産が進まない状態が続くと、赤ちゃんの心拍低下や酸素不足が心配されます。そんなときに早く赤ちゃんを出したほうがいいと判断されると、吸引器や鉗子(かんし)を使ってお産を手助けします。吸引、鉗子のどちらになるかは、産院や医師の方針によって違います。
お産が始まらないときや、進まないときに行われる処置です。
妊娠週数別基本情報
妊娠超初期-妊娠0週、1週、2週、3週

ここでは「妊娠超初期」とは妊娠が判明する前の妊娠0ー3週頃のことを指します。生理予定日付近からそれ以降に妊娠検査薬で確認することで、妊娠がわかる人が多いですが、生理予定日前から基礎体温の変化や出血・眠いなど体調の変化が感じられる人も。
そんな「妊娠超初期」の体の変化や気をつけたいことをまとめました。
妊娠初期-妊娠4週~15週

妊娠おめでとうございます。妊娠が判明し、ママの体は出産に向けて徐々に変化を始める時期。この頃つわりがピークを迎える人も多く、不安が大きい時期でもあります。不安なこの時期に気をつけることは?妊娠初期症状は?暮らしの中の注意事項は?妊娠がわかったころに知りたい情報をまとめました。
妊娠中期-妊娠16週~27週

安定期と呼ばれる妊娠5カ月以降は、胎動が感じられたり、赤ちゃんの性別が分かる人も多い時期。ほっと一息つきがちなこの時期の注意事項は?気をつけたい症状は?安心しがちなこの時期に知っておきたい情報をまとめました。
妊娠後期-妊娠28週~40週

出産まであと少し!お産のはじまりで気をつけることは?注意したい症状は?暮らしの中の注意事項は?赤ちゃんに出会える日への期待と不安が膨らむ妊娠後期に知っておきたい情報をまとめました。
出産・分娩

出産まであと少し!お産のはじまりからの流れや出産方法、陣痛を乗り切るコツや方法、帝王切開についてなど、事前に知っておきたい出産のための基本情報をまとめました。
妊娠したら気になるお金、手続きについて、事前に知っておきたい情報をまとめました。
出産・分娩に関する用語
「たまひよ用語辞典」は、多くのママに好評の「たまひよ大百科シリーズ」を元に、たまひよnet向けに、短い時間で簡潔に概要がつかめるようにと全て一から編集した、みなさまのための用語集です。 用語は、「出産用語」「産後の体用語」「新生児のお世話用語」に分かれています。気になる部分を選んで、読み進めていってくださいね。
出産・分娩に関する新着記事
-
斎藤工 主演の話題作『ヒヤマケンタロウの妊娠』制作秘話 監督インタビュー
妊娠・出産 -
はじめての言葉は英語?日本語?どっち? 山田ローラのバイリンガル育児
赤ちゃん・育児 -
子連れ再婚して妊娠38週で死産を経験! 不妊治療・流産・切迫早産…乗り越えたトラブルの先に【体験談】
妊娠・出産 -
板野友美 娘の名前は「夫の希望の字と私が音の響きが好きな字を組み合わせて」
妊娠・出産 -
【こんぶ】連載まんが第3回「産後入院→里帰り、いちばんさみしい思いをしたのはだ〜れ!?」
妊娠・出産 -
コロナ禍からポストコロナ時代へ。妊婦の5人に1人が経験する帝王切開をめぐる状況【専門家】
妊娠・出産 -
夜中や外出中に陣痛が始まったらどうすればいい?おしえて助産師さん!【動画】
妊娠・出産
- やまくら
- 日記・マンガ
- 育児体験談
- 妊娠・出産体験談
- 安産祈願
- 妊娠中期
- 妊娠後期
- 体のトラブル
- 後期のたまごクラブ
- おすすめ記事
- 【産婦人科医】笹森幸文 先生
- 医師・専門家監修
- えなり
- 男性妊活
- 妊活体験談
- 出産
- 産後の悩み
- 授乳
- 母乳・ミルク
- たまごクラブ
- ぽぽこ【めくるめくニンプの世界】
- coff
- 中期のたまごクラブ
- たまひよ 妊娠日記(7カ月)
- たまひよ 妊娠日記(5~7カ月)
- たまひよ
- 門脇絢野さん
- 妊娠中の暮らし
- たまひよ 妊娠日記(10カ月)
- たまひよ 妊娠日記(8~10カ月)
- 伊藤幸花さん
- 妊娠超初期
- 妊娠初期
- つわり
- 夫・パートナー
- 初めてのたまごクラブ
- 飯野孝太郎 先生
- たまひよ 妊娠日記(6カ月)
- 土屋茜さん
- たまひよ 妊娠日記(9カ月)
- 加藤愛さん
- ファッション
- マタニティファッション・グッズ