出産・分娩
出産まであと少し!お産のはじまりからの流れや出産方法、陣痛を乗り切るコツや方法、帝王切開についてなど、事前に知っておきたい出産のための基本情報をまとめました。

出産のための基礎知識
お産の進み方は人それぞれですが、初産では11~17時間かかるといわれています。本番であわてないよう、大まかな流れを頭に入れておきましょう。
少子化・産院の減少で、お産方法を選べないこともあります。でも、どんなお産をしたいか考えるのは大事なこと。お産に前向きになれます。自分がお産する産院はどんな出産スタイルなのか、確認しておきましょう。
いざというときにあわてないように、お産の始まるサインを知っておきましょう。
心と体をリラックスさせることが「陣痛を乗りきる」コツ。子宮口が全開大になるまでは、いかにリラックスして過ごすかがカギです。分娩室に移動しても、自分に合ったリラックスの方法を試してみましょう。
さかごや多胎妊娠などで予定帝王切開分娩になるケースのほか、お産の途中で帝王切開分娩に切り替わることもあります。だれにもあり得る出産方法ですから、事前にしっかり頭に入れておきましょう。
予定帝王切開分娩の場合には、心の準備もできますが、緊急の場合は予期せぬ出来事に、とまどうことがあるかもしれません。でも、だれにでも可能性のある手術です。流れを把握しておきましょう。
帝王切開分娩での出産でも、入院中は基本的には経腟分娩したママと同じ生活を送ります。痛みはありますが、ママの体の状態がよければ、体をどんどん動かしましょう。赤ちゃんのお世話も積極的に行いましょう。
※入院スケジュールは産院により異なります。
無事、出産を終え、赤ちゃんと感動の対面をしたあとは、いよいよ赤ちゃんのお世話が始まります。体を休めつつ、赤ちゃんのお世話にも慣れていきましょう。
お産がなんの問題もなく、スムーズに進んでいけばいいのですが、ときにはなんらかの原因でお産が進まなくなることもあります。そんなときに必要に応じてさまざまな医療処置が行われます。行うかどうかは産院の方針や、医師の間でも意見が分かれるところです。あとで後悔することのないよう、自分の希望を伝えたり、産院の方針を確認しておきましょう。
子宮口が全開大になり、いよいよ生まれる、というときになってトラブルが発生することもあります。
赤ちゃんの頭が見えているのに、そこから先にお産が進まない状態が続くと、赤ちゃんの心拍低下や酸素不足が心配されます。そんなときに早く赤ちゃんを出したほうがいいと判断されると、吸引器や鉗子(かんし)を使ってお産を手助けします。吸引、鉗子のどちらになるかは、産院や医師の方針によって違います。
お産が始まらないときや、進まないときに行われる処置です。

ここでは「妊娠超初期」とは妊娠が判明する前の妊娠0ー3週頃のことを指します。生理予定日付近からそれ以降に妊娠検査薬で確認することで、妊娠がわかる人が多いですが、生理予定日前から基礎体温の変化や出血・眠いなど体調の変化が感じられる人も。
そんな「妊娠超初期」の体の変化や気をつけたいことをまとめました。

妊娠おめでとうございます。妊娠が判明し、ママの体は出産に向けて徐々に変化を始める時期。この頃つわりがピークを迎える人も多く、不安が大きい時期でもあります。不安なこの時期に気をつけることは?妊娠初期症状は?暮らしの中の注意事項は?妊娠がわかったころに知りたい情報をまとめました。

安定期と呼ばれる妊娠5カ月以降は、胎動が感じられたり、赤ちゃんの性別が分かる人も多い時期。ほっと一息つきがちなこの時期の注意事項は?気をつけたい症状は?安心しがちなこの時期に知っておきたい情報をまとめました。

出産まであと少し!お産のはじまりで気をつけることは?注意したい症状は?暮らしの中の注意事項は?赤ちゃんに出会える日への期待と不安が膨らむ妊娠後期に知っておきたい情報をまとめました。

出産まであと少し!お産のはじまりからの流れや出産方法、陣痛を乗り切るコツや方法、帝王切開についてなど、事前に知っておきたい出産のための基本情報をまとめました。
妊娠したら気になるお金、手続きについて、事前に知っておきたい情報をまとめました。
-
今どきのお産入院バッグは『陣痛バッグ・入院バッグ・退院バッグ』の3種類が主流?!先輩ママの実例紹介妊娠・出産
-
[妊娠8週の口コミ]里帰り・分娩方法…出産する病院はどうする?★先輩ママ体験まとめ妊娠・出産
-
妊娠中のママが感染すると、おなかの赤ちゃんに大きな影響が…。「サイトメガロウイルス感染症」に注意!妊娠・出産
-
「だったらお前が産めよ」「はぁースッキリしたー」ドラマみたいな感動シーンは夢物語。出産時に母が叫んだ爆笑エピソード集。助産師さんからのアドバイスも赤ちゃん・育児
-
お笑いタレントキンタロー。さんの予定帝王切開で2人目出産 コロナ禍出産対策は医者を夫に見立てて妄想出産?!妊娠・出産
-
「どうかこの子を助けて!」と祈り続け、662gで出産。暗い洞窟の中で悩み、6年間だれにも話せなかった【超低出生体重児】赤ちゃん・育児
-
助産師の指示を「ムリです!!!」と拒否。痛みで意識失って亡くなった祖父に会う、などなど。出産って壮絶……エピソード。助産師さんからのアドバイスも妊娠・出産