1. トップ
  2. たまひよとつくる こどものミライ

たまひよとつくるこどものミライ

だれもが産み育てやすい社会と、
サステナブルなこどものミライの実現をめざして
たまひよは、ソーシャルグッド活動を発信していきます

TOPICSバックナンバー 2023年

小児がんで2歳で両目を摘出した長男。両親の「あきらめたらいかん」の言葉で育まれた自己肯定感とは?【全盲のドラマー体験談】


2023/12/28

両目摘出手術の前日、何度も伝えたのは「ママの顔を忘れんといてな」。光を失って、食欲もなく、夜も眠れなくなった・・・【盲目のドラマー】


2023/12/27

「光を奪いたくなかった」。1歳半で黒目がエメラルドグリーン色になり、「網膜芽細胞腫」と診断された長男。命を守るために必要なのは両目の摘出だった【全盲のドラマー体験談】


2023/12/20

障がいのあるなしに関わらず「エンタメの魔法」で、個性を活かして輝ける社会にするのが私の使命!きょうだい児の挑戦


2023/12/18

大切な三つ子の妹。1人は亡くなり、2人は24時間介助が必要な重度重複障がいに…。「楽しく生きて」母の願いを胸に


2023/12/17

妊娠26週・体重1020gで生まれた二男。「この子は歩けるようになるのだろうか?」成長の不安が続く【体験談・医師監修】


2023/12/13

「産声をあげられないかも」「産道で心臓が止まってしまったらどうしよう」妊娠26週で二男を早産。産後は苦しい思いをだれにも打ち明けられず・・・【体験談・医師監修】


2023/12/12

「僕にしかできないことを仕事にしたい」、筋緊張が続く重度脳性まひの長男と母の挑戦は続く【体験談】


2023/12/11

重度脳性まひの息子を育てる母。ママ友からしかられ、涙がぽろぽろと。その日から息子を「かわいそう」と思う気持ちを手放した【体験談】


2023/12/10

生後9カ月で脳性まひと診断。笑えない!?歩けない!?「この子を殺してしまうかもしれん・・・」と思う日も【体験談】


2023/12/09

「食べられない、眠れない」二男は、ADHDだった。障害を受け入れ、好きなことを伸ばすまで【発達障害の子育て体験談】


2023/12/08

動き回る二男、「小学校に入ったらきっと落ち着いてくる」と思っていたのに、小3でADHDと診断。希望が打ち砕かれた・・・【発達障害体験談】


2023/12/07

ADHDと診断された二男。保育園のお迎え時、先生に「お母さん!」と呼び止められるのがこわかった【発達障害体験談】


2023/12/06

1通のDMで気付かされた“きょうだい児”の本音。双子の兄を「優先されなかった子」にさせないために【医療的ケア児育児体験談】


2023/12/06

「“大丈夫”と思えるラインを遥かに超えてしまった…」双子出産後わが子の障害の多さに愕然、医療的ケアの緊張で眠れない毎日【医療的ケア児育児体験談】


2023/12/05

スウェーデンの家庭内での性の話、ジェンダーレスな子ども服売り場・・・多様な価値観のために息子に伝えたいこと【YouTuberふたりぱぱ】


2023/12/02

親になること、子どもを育てることに「母性・父性」は関係ない【YouTuberふたりぱぱ】


2023/12/01

「安心して死にたい」重心っ子の親が抱える子どもの将来について【重心児育児体験談】


2023/11/26

「私無理かも…」妊娠8カ月で胎児が水頭症と診断、0歳でウエスト症候群・全盲を告知されながらも必死に向き合った母と息子の13年間【重心児育児体験談】


2023/11/25

0歳の妹と筋ジストロフィーのあちょくんの2人育児が一生懸命やっても終わらない…。障がい者家族の「どうしよう」を解決したいと、母が描く未来


2023/11/13

「息子はずっとかわいい!」治療法のない筋ジストロフィーの我が子、予後は10~20歳とも…。妹が生まれ“お兄ちゃん”になった日


2023/11/12

右前腕欠損で生まれた長女。「腕を隠すことは絶対しない」と決めてから、筋電義手と出会って【体験談】


2023/11/08

「右手が欠損している」と聞いて、どういうことか意味がわからず混乱した。生後4カ月で手術、7カ月から義手の練習を始めて・・・【体験談】


2023/11/07

3カ月の日本滞在。小学校の先生やクラスメイトは「ふたりぱぱ」ファミリーをどう受け入れたのか?【YouTuberふたりぱぱ】


2023/11/05

競争しない、給食はビュッフェ式のスウェーデンの小学校。日本の短期留学で感じた違いとは?【YouTuberふたりぱぱ】


2023/11/04

全身の毛が抜ける脱毛症の二男。知らない子に笑われたことも・・・。『ありのままのあなたが大好き』と伝え続けて【体験談・医師監修】


2023/10/29

1歳10カ月のとき、朝起きると枕に20本ほどの抜け毛が・・・。検査の結果、全身の毛が抜ける病気と診断が【汎発型円形脱毛症体験談・医師監修】


2023/10/28

障害を抱えながらスポーツに取り組む中学校1年生の男の子の母に聞く。病とともに生きること【体験談・医師監修】


2023/10/22

後頭部が長い状態で生まれた二男。手術後に障害を発症し、母を見てもだれだかわからない・・・【体験談・医師監修】


2023/10/21

転びやすくて、身長がなかなか伸びず、体重も増えない・・・。5歳直前、今は治療法がない「ミトコンドリア病」と判明。だからこそ家族の時間を大切にしたい【体験談・医師監修】


2023/10/20

6万人に1人の難病ミトコンドリア病の長男。「生まれたときは標準サイズだったのに・・・」その後発育が遅く、「食べてくれない」ことを悩み続けた【体験談・医師監修】


2023/10/19

「この先ずっとは続かないかもしれない」かけがえのない娘の命。だから今を大切に、できるだけの愛を与えたい、母の思い【体験談・医師監修】


2023/10/15

5万人に1人の難病と闘う家族。「来年まで生きられるかわからない・・・」娘が、今を生きる姿を残したい【体験談・医師監修】


2023/10/14

妊娠5カ月で赤ちゃんが5万人に1人の難病、「4pマイナス症候群」と判明。「産声は聞けないかもしれない」と言われ目の前が真っ暗に【体験談・医師監修】


2023/10/12

「ママはこっちゃんがきらいだ」自閉症の兄を持つきょうだい児・こっちゃんからぶつけられた本音【自閉症育児体験談】


2023/10/11

お昼寝をしない、給食を食べない、言葉が出ない…保育園からの指摘、「障害を認めてしまうのが怖かった」【自閉症育児体験談】


2023/10/10

24時間ケアが必要な脳性まひの長男と双子の兄妹の育児に奮闘!“家族の幸せ”を願い脱サラした父が築く、重症心身障がい者施設の未来


2023/10/08

出産時のアクシデントにより重度の脳性まひで生まれた息子。たくさんのチューブに繋がれ微笑む姿に「かわいい」と涙が


2023/10/07

「マイナス15度でも赤ちゃんは外でお昼寝?!」2人のパパと息子で暮らす3人家族、驚きのスウェーデン流子育て【YouTuberふたりぱぱ】


2023/09/27

「性教育は0歳から」と言われるスウェーデン。同性婚・共同親権・シングルなど家族の形もさまざま【YouTubeふたりぱぱ】


2023/09/26

スウェーデンで暮らす国際同性婚カップル。「子どもは無理だ」と思っていた僕たちが代理母出産で息子を授かるまで【YouTubeふたりぱぱ】


2023/09/25

「かゆい、暑い、そしてうつらない」。息子の難病「道化師様魚鱗癬」のことを1人でも多くの人に知ってほしい【体験談・医師監修】


2023/09/23

妹も姉と同じ病に…重症心身障がい児と健常児、4人の子どもを育てる母の戸惑いとたったひとつの願い【体験談】


2023/09/23

鼓膜からも皮膚がはがれる、30万人に1人の皮膚の難病の息子。新たな挑戦は、幼稚園入園【体験談・医師監修】


2023/09/22

重症心身障がい児の姉妹を育てる母。医師からの「脳の一部がありません」の言葉に、夕日を見ながら涙した日【体験談】


2023/09/22

皮膚がどんどんはがれおちる難病を抱えた息子。周囲の目が気になりうつむいていた私が、「この病気はうつりません」と笑顔で言えるまで【体験談・医師監修】


2023/09/21

息子は生まれてきてすぐピエロと呼ばれた。皮膚の難病「道化師様魚鱗癬」を抱える息子とともに生きる【体験談・医師監修】


2023/09/20

「僕は5歳のときに小児がんになりました…」病気と闘う少年がレモネードの絵に込めた想い【体験談】


2023/09/17

小児がんの子どもたちと一緒に作った「みんなのレモネード」があっという間に売り切れた!レモネードに込めた願い


2023/09/16

「この病気で10歳まで生きられた子はいない」と言われた息子は18歳に。退行が進みながらも懸命に生きるわが子の姿に芽生えた母の決意【難病アレキサンダー病・体験談】


2023/09/15

息子は日本に50人しかいない希少難病「アレキサンダー病」。医師からの「確実に死ぬ」という残酷な言葉に涙が止まらなかった【体験談・医師監修】


2023/09/11

「始まりは生後11カ月に起きた30分以上のけいれん」原因不明の不安の中、3歳の遺伝子検査で告げられたのは・・・【難病アレキサンダー病・体験談】


2023/09/10

「聴こえるママがよかった」と不満をぶつける娘。聴こえない親と聴こえる子どものコーダ育児に向き合う【体験談】


2023/09/10

私の目を見て微笑むと眠るように…。生後10日で天国に旅立ったわが子。つらい経験を経て、「娘に恥じない人生を」目標に生きていく


2023/09/10

娘の『言葉が遅い』と言われて、1歳半健診で涙を流した本当の理由とは…耳が聴こえない母の本音【体験談】


2023/09/09

妊娠8ヶ月で13トリソミーが確定し生後10日で天国に旅立ったわが子。長く生きられない命なら、おなかにいるときから全愛情を注ごうと決意


2023/09/09

「人前で弱音や涙を見せず、一見は元気な母親に見えたと思う」進行性疾患・ムコ多糖症の子を育てる母の本音と新たな挑戦


2023/07/30

妊娠18週で突然告げられた赤ちゃんの異変…。日本に数人しかいない「ムコ多糖症7型」と診断されるまで【体験談】


2023/07/29

日本の患者数は400人程度、筋肉が萎縮する難病になった一児の母。希望を捨てずに「車いすでもあきらめない世界」を目指す理由


2023/07/20

「病が進むと産めなくなる」切迫流産を乗り越えての出産。治療法のない遠位型ミオパチーになった母の覚悟


2023/07/19

「もう笑って過ごすことはない」と思っていた…。ダウン症のわが子の道が開けたエンタメとの出会い。障がい・難病専門芸能プロダクションの活動とは?


2023/06/24

「私が産んだ子?」ダウン症と診断され、人生終わったと思った。1歳になる前に2度の心臓手術を乗り越えて…【体験談】


2023/06/23

特別養子縁組制度で、2人の子のママに。上の子からは「ママから生まれたかった」と言われたことも【瀬奈じゅんインタビュー】


2023/06/19

特別養子縁組制度で迎えた長男は6歳に。第2子長女を家族に迎えて思うこと【瀬奈じゅんインタビュー】


2023/06/18

わずか356gで生まれた超低出生体重児。歩けないかも、と言われたけれど、3歳で初めての一歩が【体験談】


2023/06/14

体重356gで生まれた赤ちゃん。脳室内出血、水頭症、腸閉塞・・・いくつもの病気を手術で乗り越えてきた奇跡【体験談・医師監修】


2023/06/13

妊娠22週で陣痛が始まり・・・「産めば赤ちゃんを死なせてしまう!」とパニックに【体験談・医師監修】


2023/06/12

「10歳までいのちがもつかどうか」と言われたわが子が18歳に。少しでも多くの人にこの病気のことを知ってほしいという願い【難病アラジール症候群・体験談】


2023/06/03

始まりは細い糸のような鼻血。血が止まらない異常から緊急入院。検査を重ねても病気が見つからない【難病アラジール症候群・体験談】


2023/06/01

「いい意味で予想を裏切ってくれた」世界初、三つの高難度手術を同時に行い成功!希少な先天性心疾患から赤ちゃんを救う【医師監修・体験談】


2023/05/28

妊娠8カ月のエコー検査で二つ目の心疾患が判明・・・。健康以外に望むことなんて何もないと思い、「つむぎ」と命名【医師監修・体験談】


2023/05/27

妊娠6カ月、超音波検査で10万人に3人の先天性心疾患が判明。左右の心室が入れ替わり、いくつもの手術が必要だと・・・【医師監修・体験談】


2023/05/26

「たまひよ1円募金」あなたの買った1冊が病気をもつ子どもとその家族の支援活動に役立っています


2023/05/15

ひとりでは「できない」を家族で共に乗り越えて。私たち親子のカタチ【筋ジストロフィーママの挑戦】


2023/05/12

あきらめずにやっと出会えた新しい命【筋ジストロフィーママの挑戦】


2023/05/11

徐々に手足が動かなくなり、意志が通じなくなる娘の姿がつらかった。難病「ミトコンドリア病」とともに生きる【体験談】


2023/05/04

「突然、目がグルグル震えだし」、難病ミトコンドリア病と診断。ネットには「10歳まで生きられない」の言葉が【体験談】


2023/05/03

「もっと早く治療を始められていれば…と悔やむことも」難病SMAと診断され、生後6カ月半で遺伝子治療薬を投与。「歩けない」と思っていた子が、伝い歩きができるように【医師監修・体験談】


2023/04/13

育てやすいと思っていたのに。1カ月健診で?手足の力が弱い”と言われて、「何もしなければ、1歳までに95%が亡くなる」難病のSMAと判明【医師監修・体験談】


2023/04/12

突然の妻の死でシングルファザーに。「ママは写真だけになってしもうた」という息子の言葉にとまどいも【体験談】


2023/04/08

「“こうのとりのゆりかご”は僕の人生のスタート地点」自身の生い立ちを実名で公表。込められた想いとは【宮津航一さんとご両親にインタビュー】


2023/04/08

2歳の息子を残し突然旅立った妻。残されたノートには「来世でまた会いましょうね」の文字が【体験談】


2023/04/07

赤ちゃんポストに預けられた男の子。「かわいいに決まっとるったい!」の一つ返事で迎え入れたご両親との絆【体験談】


2023/04/07

3人の障害児を育てた母。「障害があっても子どもらしく過ごせる場所を作りたい」その一心が活動を続ける原動力に


2023/03/25

「3人も障害児を産むなんて」と心ない言葉も。3人全員が重症心身障害児の母が絶望から立ち上がり、夢を形にすべく動き出すまで


2023/03/24

445gで生まれたわが子。さまざまな困難を乗り越え今は11歳に。できないことよりできることを大切に【体験談】


2023/03/12

妊娠23週、445gで生まれたわが子。医師からは「500gあれば…」と言われショックも【体験談】 


2023/03/11

母親・父親 約2,000人に調査 「出産・育児がしにくい社会」と思う母親76%、父親50% 。母親は前年比10ポイント増加で過去最高。その理由は


2023/03/09

「たまひよ妊娠・出産白書2023」 母親・父親 約2,000人に調査


2023/03/09

【たまひよ妊娠・出産白書2023】4.定点観測


2023/03/09

【たまひよ妊娠・出産白書2023】3.新型コロナウィルスによる生活への影響


2023/03/09

【たまひよ妊娠・出産白書2023】2.父親の育児にあたっての休暇の実態と育児参加の意識


2023/03/09

【たまひよ妊娠・出産白書2023】全体サマリー/1.父母の子育て意識


2023/03/09

女の子に発症する治療法のない難病 “レット症候群”。「娘の笑顔のために。根本的な治療法が確立するその日まで」父親の挑戦


2023/03/08

娘が1.5万人に一人の難病「レット症候群」に。日々の成長がうれしかった生後6カ月、できていたはずのおすわり、ハイハイに現れた症状【体験談】


2023/03/07

東京に「赤ちゃんポスト」設置の動き。赤ちゃんの命を救い、大切な命を社会で育てていくしくみをめざして【小児科医】


2023/03/06

小児科医として現場で赤ちゃんと向き合い感じた「生きたい」という強いメッセージ。東京に「赤ちゃんポスト」設置をめざす小児科医の思い


2023/03/05

「妹の病気をやっつけるために、僕がやるしかないんだ」と決意。11歳のとき白血病と闘う妹の移植ドナーになった兄。今は小児科看護師の道へ【体験談】


2023/03/04

腸の長さわずか16cmの「短腸症候群」の息子。ずっと伝え続けてきた「あなたは特別じゃない」という言葉に込めた想い【体験談】


2023/03/02

生後1カ月で腸を大量切除し、残存腸16cmの「短腸症候群」に。回復を信じ続けた6年5カ月の入院生活【体験談】?


2023/03/01

「きょうだいは、きょうだいであって介護要員じゃない」支援団体を作った障害児の母が伝えたいこと


2023/02/26

治療法がない難病・色素性乾皮症と診断された2歳の息子。防護服を着ての生活では、まわりの視線が痛いことも。それでも、未来を信じて今を生きる【体験談】


2023/02/26

「お母さん、行かないで!」の言葉が辛かった…。障害児もきょうだいも子どもらしく生きて欲しい。団体を設立した母の想い


2023/02/25

“今のままだと息子は20歳で死んでしまう…なんとか治したい!”幼いわが子が2万2000人に1人の難病“色素性乾皮症”と診断された家族の軌跡


2023/02/25

「運動会に参加させてあげたい」約2万人に1人の難病、“色素性乾皮症”の子を守る紫外線対策ウェアを開発。きっかけは息子のアトピーだった


2023/02/24

「息子にもっと友だちを作ってあげたかった」病気の今を生きる子どもと、家族が笑って過ごせる『第2のおうち』をめざして【福岡子どもホスピス】


2023/02/16

3才のひとり息子の白血病での死。身を引き裂かれる悲しみを乗り越えて・・・。病児と家族が深く生きる「ホスピス」を作りたい【体験談】


2023/02/15

「すべて夢だったら・・・」医療的ケア児の息子ために、存在を消して学校で待機し続けた母。ようやく止まっていた自分の時間が動き出した【体験談】


2023/02/06

妊娠8カ月で先天性サイトメガロウイルス感染症の疑いが。出産翌日には医療的ケア児に【体験談】


2023/02/05

「これは神様からの宿題」出産後に左手足がまひ、自力で歩けない生活に。障害を負ったから感じていることを次につなげたい【体験談】


2023/02/04

結婚8年目で娘を出産後、体調が急変。「左手はほとんど動かない」と医師からの告知・・・。つらいリハビリを頑張れたのは家族のおかげ【体験談】


2023/02/03

  1. たまひよ
  2. たまひよとつくるこどものミライ
  3. バックナンバー 2023年

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。