だれもが産み育てやすい社会と、
サステナブルなこどものミライの実現をめざして
たまひよは、ソーシャルグッド活動を発信していきます
AMBASSADOR
小脇美里さん
ファッションエディター ベストマザー賞 経済部門受賞
杉山文野さん
トランスジェンダー 活動家 東京レインボープライド共同代表理事
マシンガンズ 滝沢秀一さん
お笑い芸人兼ゴミ清掃員
TOPICS
先天性の重度難聴の母「長女が50万人に1人の骨の難病と診断され」絶望した日々。自身の経験をもとに難聴児をサポートしたい【牧野友香子】

2025/02/24
重度難聴で、2人の子どもを育てるママ。手話を使わず読唇術で会話を。聞こえなくても自分らしい生き方を探し続けて【牧野友香子】

2025/02/24
2歳5カ月で“ネマリンミオパチー”と診断された二女。きょうだいの子育てでは「障害児がいるから」とあきらめたくはない【体験談】

2025/02/23
長男を1歳2カ月で亡くし、二女は先天性の医療的ケア児。「なんで自分ばかりが」と絶望した日々【先天性ミオパチー・体験談】

2025/02/23
「交通事故にあい、両手両足にまひが…」パラスポーツ選手を夫にもつフリーアナ・久下真以子。「おなかの子に金メダルを」が2024年の目標だった

2025/02/19
1~2万人に1人の難病「ソトス症候群」の長男。知的な遅れ、視覚支援学校に通う。18歳の壁を乗り越えるために思案する母【医師監修】

2025/02/09
頭が大きく生まれた長男。出生前検査では異常はなかったのに・・・。「ソトス症候群」の診断がついたのは生後4カ月、情報がなくつらかった【体験談・医師監修】

2025/02/09
「僕たちを育てるの大変だった?」と息子たちに聞かれ、気になっていたことを伝えると…。その答えに頑張ってきてよかったと思えた【双子育児・体験談】

2025/02/08
助産師の双子育児。別々に泣かれてまったく休むことができない日々。双子と自分、3人で過ごすのがこわかった・・・【体験談】

2025/02/08
全国に患者はたったの21名。「環状14番染色体症候群」という名前だけでも知ってほしい。息子のために立ち上がった父の思い【体験談】

2025/02/07
生後10カ月から始まったてんかん発作。2年間はまるで出口のないトンネルにいるような絶望感。息子がきわめてまれな病気「環状14番染色体症候群」とわかるまで【体験談】

2025/02/07
5歳の息子がある日、原因不明の病気を発症。1型糖尿病を多くの人に知ってほしいと活動を続ける母【体験談】

2025/01/10
はじまりは突然のおねしょ、水のがぶ飲み、頻尿…。ある日突然、5歳のわが子が1型糖尿病に。生きるのが精いっぱいだった3年間【体験談】

2025/01/10
シングルマザーを決意して初めて知った制度の壁。自分で調べるしか手段がなく、システムの複雑さを痛感【体験談】

2024/12/26
「この人と一緒に子育てをするイメージが持てない」39歳で妊娠、シングルマザーとして1人で育てることを決意【体験談】

2024/12/26
生まれたばかりの息子は、妻にも僕にも似ていなくてとまどいも。それが病気の症状とは思いもよらず…【歌舞伎症候群体験談】

2024/12/21
発症確率3万2000分の1の難病を抱えるわが子。チャレンジする心を忘れず、少しでも生きやすい未来を【歌舞伎症候群体験談】

2024/12/21
里親として血のつながらない子どもを17人育てた夫婦。「還暦のお祝い」「振袖の思い出」今はすべてが宝物【里親体験談】

2024/12/10
里親として子どもを養育する夫婦。「“本当のお父さん、お母さんにいつか会いたいです”。七夕のその願いを目にしたとき、この子の親代わりを務める覚悟を決めた」【里親体験談】

2024/12/10
軽度知的障害に加えて、6歳で自閉症の診断も。療育園に通う中、年長でできることがぐーんと増えた【ウエスト症候群体験談】

2024/12/07
「いや、何か違う・・・」生後6カ月で感じた異変。そのうち、何度もてんかん発作を繰り返すように【ウエスト症候群体験談】

2024/12/07
登校しぶり、医療的ケア、息子たちのケアで仕事を続けられなくなった夫婦。「居場所を作りたい」フリースクールを立ち上げた父の思い

2024/12/04
登校しぶりの長男と脳性まひの二男のケアのため、夫婦ともに仕事を辞めることに。向き合い続けた「仕事と育児の両立」のむずかしさ【体験談】

2024/12/04
【サヘル・ローズ】子育ては不安と葛藤の連続。悩んだときに吐き出せる場所を作ってほしい

2024/12/03
【サヘル・ローズ】「自分を愛していい」「幸せになっていい」。自分を愛せず苦しんできた私が伝えたいこと

2024/12/03
妊娠14週、「赤ちゃんの胃が心臓の隣ぐらいにある」と判明。重大な疾患と手さぐりで向き合う日々【先天性横隔膜ヘルニア体験談・医師監修】

2024/12/01
胃や腸が押し上がって肺が育たない。おなかにいるときに病気がわかったわが子と過ごす日々。「1人で悩むまず、支え合える場所を作りたい」【医師監修】

2024/12/01
1歳を過ぎたころ、できていたことができなくなり・・・。「ほかの子と何かが違う?」が、ある日確証に【重度自閉症体験談】

2024/11/24
言葉は発しないけれど、タブレットで長編の作品を書く長男。学びたい気持ちに寄り添い続ける母【重度自閉症体験談】

2024/11/24
言葉をまったく話さない息子。「ママのことどう思う?」という問いに、「SUKI」とローマ字で感情をつづった忘れられない瞬間【重度自閉症体験談】

2024/11/24
切迫流産を乗り越えるも先天性の心臓病がわかり…。そして産後に判明したダウン症。「どうして?」と、涙が止まらなかった【体験談】

2024/11/22
「ずっと気づいてあげられなくてごめん」頭痛と嘔吐が続く小2の長男。まさか脳の中に7㎝もの腫瘍があるなんて…【小児髄芽腫体験談・医師監修】

2024/11/22
僧侶でありながら「神も仏もない」と思った時期も。障害がありながら「懸命に生きる3人の息子たち」と共に生きる日々【体験談】

2024/11/20
4歳のころ右手がプルプルと震えるなと思ったら、何回も嘔吐を。医師からは「ほとんどの子が1年以内に亡くなる」と説明され・・・【小児がん体験談】

2024/11/17
5歳6カ月で小児がんで亡くなった長女。一変した家族の生活を救ってくれたのは「グリーフケア」との出会い【脳幹グリオーマ体験談】

2024/11/17
妊娠27週で生まれた927gと466gの双子の女の子。「皮膚が真っ赤で、鳥のヒナみたいに小さかった」【小さく生まれた赤ちゃん・体験談】

2024/11/14
小さく生まれた双子の女の子。「ごめんね」と謝る私に「ママに会いたかったよ」と…娘の言葉に涙があふれた【体験談】

2024/11/14
「母子手帳を見るのがつらかった」医療的ケア児である息子の育児経験から生まれた、1冊の育児ノートに込めた思い【体験談】

2024/11/08
700グラムで生まれ「3日しか生きられない」と言われ…。小頭症(重度脳性まひ)の息子と家族との9年間の日々。前向きになれたのは家族や周囲の支えがあったから

2024/11/08
小学生ごろから「本当の子どもではないのかも・・・」との違和感が。養子だったことを知ったのは自身の結婚のタイミング【俳優・平野隼人インタビュー】

2024/10/28
自らも養子で育った経験から「家庭のあたたかさを1人でも多くの子どもに感じてほしい」、里親として思うこと【俳優・平野隼人】

2024/10/28
生後3カ月で重度の難聴とわかった息子。「本当はきこえてるんじゃないか」とわざと物音を立てたことも。きこえるために手術をすることへの母の葛藤【体験談】

2024/10/25
重度難聴の息子。10カ月で人工内耳手術をして、3歳の今は言葉をきいて話せるように【体験談】

2024/10/25
「涙がとまらない、だれとも会いたくない…」息子が重度の難聴とわかり、産後うつに。同じように悩む人を元気づけ、支え合いたい【体験談】

2024/10/25
生後2カ月のときにシングルファーザーになり、今は息子と2人暮らし。「ママはどこ?」と聞かれてしまい…【YouTuber・二か月のパパ】

2024/10/18
シングルで育てる息子。2歳半ごろからどもるようになり、吃音が出るように。心配で調べまくった・・・【YouTuber・二か月のパパ】

2024/10/18
生後1カ月でダウン症と告げられた娘。「美貴は金の卵、きっとすごい子になる」という実母の言葉に励まされ【体験談】

2024/10/09
ダウン症の娘、絵を取り入れた療育に奮闘する母。「美貴ちゃんしか好きじゃないんだ」という二男の言葉に、ドキッとして猛反省も【体験談】

2024/10/09
150色の色鉛筆で描かれる鮮やかな絵。ダウン症の娘の夢、パリでのアートフェアへの出展が今秋ついに実現!!【体験談】

2024/10/09
健診で「赤ちゃんの手足が短い」ことが判明、出産しても生きられないかもしれない…「それでも、可能性がある限り産みたい【骨形成不全症の赤ちゃん体験談】

2024/10/06
骨の病気で医療的ケアが必要な娘。約2年間の入院を経て、自宅で暮らせるように。いつでも近くにいられることがうれしくて【骨形成不全の赤ちゃん、家族との生活とこれから】

2024/10/06
「地獄へ落とされたような気持ちだった」妊娠5カ月目で迫られた命の選択。これまでの10年間を振り返って、いま思うこと【ゴールデンハー症候群・体験談】

2024/10/04
ゴールデンハー症候群の息子と乗り越えた就学の壁。原動力は「あとに続く子どもたちのために道を拓きたい」という思い【体験談】

2024/10/04
夫婦で意見が割れたらどうしてる?「お互い譲歩して着地点を見つける」が約66%。それでも決着がつかないときは?それぞれの夫婦のカタチ

2024/09/26
3つ子の母、産後入院中は新生児室にニ男を残し、長男や長女の元へ。1人に構えない申し訳なさに涙があふれたことも【体験談】

2024/09/21
生後3日でダウン症と診断された二女の子育て、加えて長男の不登校…当時のことは必死すぎて覚えていないほど【体験談】

2024/09/19
生後3日で診断を受け混乱…。娘のダウン症を受け入れるまでの道のりを、100のステップにして発信した母の思い【体験談】

2024/09/19
「症状が一番重い子どもは、私が受け入れる」障害のある2人の子どもをわが子に迎えた牧師。決断したのは「命」へのかけがえのない思い【特別養子縁組・体験談】

2024/09/12
ダウン症と難病を抱える2人を養子縁組して感じた子どもの可能性。「あふれる情報に惑わされることなく自分と子どもを信じよう」【特別養子縁組・体験談】

2024/09/12
「当然元気で生まれてくるもの」と思った長男に重度の心臓疾患が。毎日病院の前まで行き、息子の病室に向かい祈った【山田ベンツ・インタビュー】

2024/09/08
心臓疾患の息子に会うために通ったNICUで知った「病気や障害を抱える子」の現実。それがバリアフリーの活動の原点に【山田ベンツ・インタビュー】

2024/09/08
だんだん言葉を失っていった2歳の娘…原因がわからず悩んだ日々と、わが子が「折れ線型の自閉症」と診断されるまで【体験談】

2024/09/07
折れ線型の自閉症と診断された娘を育てる母。いつか花粉症くらい気軽に「自閉症だよ」と言える世界を目指したい【体験談】

2024/09/07
脳性まひ、ダウン症の4人の子の母。妊娠22週で生まれた第2子は「蘇生をするかどうか決めてほしい」と医師に言われ・・・【体験談】

2024/09/01
出産後第4子・二男のダウン症が判明。「長男に脳性まひがあるのに、障害児2人の子育てなんて抱えきれない・・・」と不安ばかりの日々【体験談】

2024/09/01
脳症まひの長男の突然の死。「なぜ気づけなかったんだろう・・・」と自分を責める日々。母は新たな道を模索する【体験談】

2024/09/01
超希少疾患「バイン症候群」のわが子。ずっと聞きたくて聞けなかった「この子、ほかの子に追いつく可能性はありますか?」【体験談】

2024/08/29
娘のために情報を求めて動き出した母、たった一人だった活動が波及し大きな成果に【バイン症候群・体験談】

2024/08/29
妊娠25週で714gと760gの双子を出産。「最低限の骨と皮しかない、お人形のようだった」【体験談】

2024/08/26
超低出生体重児の双子と長女をワンオペで育てながら感じた、不安と孤独。救われたのは同じ境遇のママたちとの出会い【体験談】

2024/08/26
12年の人生をかけぬけた少女。「絵本作家になって世界中の人を笑顔にしたい」が夢。その夢は続く

2024/08/24
小児がんと向き合いながら、Foorin楽団で活躍した女の子。妖精のキャラクターを生み出し、絵本作家になりたいという夢をかなえた

2024/08/23
お産を終えた退院後、産院から「話があるのでご夫婦で来てください」の電話。告げられたわが子の病名…[フェニルケトン尿症体験談]

2024/08/22
長男に続き、二男も同じ難病に。一生続く治療と食事制限。でも、かわいそうではなく、頑張っている子どもたちを応援してほしい[フェニルケトン尿症体験談]

2024/08/22
「死ぬのだろうか…」白血病の告知を受けた瞬間、2人の娘たちのことが頭をよぎり心配に…【2児のママ・アナウンサー小澤由実の闘病体験】

2024/08/20
10万人に1人の病気、白血病を患い長い入院生活。励みになったのは娘たちの存在と目標をもつこと【アナウンサー小澤由実の闘病体験】

2024/08/20
年子姉妹が2人とも難病児。孤独で、だれにも気づかれていない存在、まるで“透明人間”のような毎日だった【難病児・医療的ケア児の育児体験談】

2024/08/16
自身も難病を抱え、医療的ケアの妹がいる娘のいっちゃん「彼女のいちばんの理解者として支えていきたい」母の思い【体験談】

2024/08/16
妊娠6カ月で聞いた赤ちゃんの心臓疾患。息をするのを忘れるぐらいのショック、「私のせい?」と責め続ける日々【体験談】

2024/08/12
生まれつきの心臓病のほかにいくつもの難病と闘いながら「命を輝かせよう!」とチャレンジを続ける15歳。娘の命への母の思い【体験談】

2024/08/12
先天性の心臓病で手術と入退院を繰り返す娘。苦しい闘病の中で「この子はあとどのくらい生きられるんだろう」との思いから、母はある決意を【体験談】

2024/08/12
順調だった妊娠・出産から一転、翌日赤黒くなった娘は、生後2日目に「命を救えるかわからない」と告知。10時間もの大手術を耐え、その後難病が判明【体験談】

2024/08/10
「娘に障害があること、ほかの子が元気なことはだれのせいでもない」わかっていても心を閉じた母。いつしか「大丈夫です」が口ぐせに【体験談】

2024/08/10
生後すぐから気になった茶色のあざ。1週間で20個増え、生後3カ月には50個に!それは大きな病気の症状だった【レックリングハウゼン病体験談】

2024/07/28
レックリングハウゼン病の影響で、斜視や低身長などの症状が出た娘。「将来、本当に悩むのは私じゃない、娘自身だ」と気づいた母は行動を起こす【体験談】

2024/07/28
体にできたカフェ・オ・レ斑を「こげているよ」といわれたことも・・・。娘の病気に向き合うママが5人のきょうだいたちに伝え続ける言葉【レックリングハウゼン病体験談】

2024/07/28
【グラドル・倉持由香】「なかなか言葉を発しない・・・」「1日に何回も吐く」2歳の長男が自閉スペクトラム症と診断されるまでの日々【インタビュー】

2024/07/26
帝王切開で誕生後、自発呼吸できず泣けなかった息子は即時NICUに【先天性ミオパチーの息子・富士くんとの日々】

2024/07/13
医療的ケア児との生活は大変だし、苦労もあるかもしれないけれど、イコール不幸ではない【先天性ミオパチーの息子・富士くんとの日々】

2024/07/13
「まさか難聴とは…」聞こえない娘と向き合い続け、4歳で初めて「ママ」と呼んでくれた日【体験談】

2024/07/11
生まれつき難聴の娘。「聞こえないから・・・」とあきらめていた音楽を楽しめる日が【体験談】

2024/07/11
おなかの中で心疾患がわかったわが子。「どんなことがあっても育てていこう」と決意。心拍が60を切り、命の危険と隣り合わせの妊娠生活【医療的ケア児妊娠・出産体験談】

2024/07/07
「息子の医療的ケアは私が全部できればいい」と思っていた。自身の乳がんの再検査をきっかけに、母子分離を考えるように【体験談】

2024/07/07
「昨日まであんなに元気だったのに…」妊娠24週の朝、胎盤がはがれ大量出血。緊急帝王切開で、865gの赤ちゃんが誕生【脳性まひ・体験談】

2024/07/03
生後間もなく脳の病気が判明。「この先、本当に歩いたり、話したりできないの?」障害があっても自分の意思で前に進む経験をさせたい【体験談】

2024/07/03
脳性まひの小学生の長男。好奇心を刺激して力を伸ばすために、エンジニアの父親は発明を続ける【体験談】

2024/07/03
シングルマザーで娘の子育てに奔走。2歳ごろ急に太り始めたことが病気のサインだった【希少難病ローハッド症候群・体験談】

2024/06/24
原因不明で世界でも100例ほど。知られざる難病と言われる希少疾患。何度も命の危機を乗り越えた娘を尊敬【希少難病ローハッド症候群・体験談】

2024/06/24
493gで生まれ「生きられないかもしれない」と言われた男の子は6歳に【小さく生まれた赤ちゃん体験談】

2024/06/23
妊娠22週で493gの赤ちゃんを緊急出産。夫以外のだれにも「赤ちゃんが生まれた」と言えなかった【体験談】

2024/06/22
周囲の言葉に傷つき、たくさん悩んで涙も流したけれど…。今では“のんちゃんの笑顔”に、家族みんなが助けられている【低出生体重児・18トリソミー体験談】

2024/06/20
妊娠8カ月、医師に18トリソミーと告げられ、『なんで私が…』と涙が止まらなかった。誰とも会わず、わが子と向き合い出した答え【体験談】

2024/06/19
“二姫三太郎”ママの5人育児。元気で生きてその日が終われたら『よかったな』と…日々に感謝【多胎育児体験談】

2024/06/14
双子に憧れていたママがまさかの3つ子妊娠!?実家・義実家フル稼働で育てた3つ子【多胎育児体験談】

2024/06/13
命の危険を覚悟し、エンディングノートを書いて出産、女の子のママに。車いす生活では立って抱っこできないもどかしさも【脳性まひのママ体験談】

2024/06/10
「脳性まひで車いす生活の私に子育てができるの?」自分を嫌いになって、泣いてばかりのつらい日々を乗り越え、ママになった【体験談】

2024/06/09
生後すぐに命にかかわる難病、そして脳性まひの診断が。車いす生活でママになりたいと願った元東京パラリポーター【体験談】

2024/06/08
余命半年、10歳で亡くなった娘。「微力かもしれないけれど、無力ではない」レモネードで伝えたい小児がん支援【体験談】

2024/06/06
出生時のトラブルで右腕が上がらないママ。6人の子どもたちと夫と過ごす中で見つけた人を笑顔にする仕事【体験談】

2024/06/05
元気だった娘が突然の余命宣告。震える文字で書いた「ママが一番大好きだよ」これが最後の手紙になった【小児脳幹グリオーマ体験談】

2024/06/05
「分娩まひ」で右手がまひしている、6人の子どものママ。抱っこできない、おむつが替えられない、でも8人家族はとっても幸せ【体験談】

2024/06/04
出生体重4980g。出生時のトラブルで右腕が動かない体に。18歳で結婚し、今は6人の子どもの母に【体験談】

2024/06/03
私立中学を退学。「できないから、どう生きるか…」その後、起業して感覚過敏の課題解決を決意【体験談】

2024/05/28
給食で食べられたのは、白米と牛乳だけ。小学校のころは「もっと食べなさい」と言われるのが本当につらかった【感覚過敏体験談】

2024/05/27
娘に重度の障害が出る病気がわかり絶望。でも、今はそのときの自分に「あなたの人生は絶対大丈夫!」と言ってあげたい【福山型筋ジストロフィー体験談】

2024/05/19
「立つことも歩くこともできない」と宣告された二女。進行性の病気で、できなくなることが増えるも・・・「大人な対応」に成長を感じる日々【福山型筋ジストロフィー体験談】

2024/05/17
生後3カ月ごろから二女の成長に違和感が。遺伝性の“ふくやまっこ”と診断され、自分を責める日々【福山型先天性筋ジストロフィー体験談】

2024/05/16
「自分は汚い。手についた菌から、だれかを殺してしまうかも」と思い、6時間もおふろで体を洗い続けることも【強迫性障害体験談】

2024/05/12
小学2年生のころ、急に自分は汚いと思うようになり、何分も手をガシガシと洗うように【強迫性障害体験談】

2024/05/11
生まれつき重度難聴のある女の子。手で音楽を奏でるホワイトハンドコーラスとの出会い【体験談】

2024/05/07
重度の先天性難聴で生まれた娘を育てるシングルマザー。親子でおしゃべりできるようになる日まで【体験談】

2024/05/06
3歳で国内にわずか100人の難病と判明。完璧じゃなくてもいい。娘の病気から学んだこと【クリーフストラ症候群・体験談】

2024/05/06
おすわりができるようにならない娘。原因がわからず、保育所の先生に話しながら、涙が止まらなかったことも【クリーフストラ症候群・体験談】

2024/05/05
うまく言葉が聞き取れない「聞き取り困難症」と診断された二男。これまでの子どもの不安な気持ちを思うと胸が痛くなった【体験談・医師監修】

2024/04/30
3歳のとき、特別養子縁組で育ての親のもとへ。10歳で父が、16歳で母が亡くなった後も育ての親への愛と感謝は変わらない【シンガーソングライター・川嶋あい】

2024/04/22
【シンガーソングライター・川嶋あい】19歳で特別養子縁組の当事者であることを公表。13歳まで「育ての親」を実の親と信じていた

2024/04/21
ADHDと聞き取り困難症と診断された長男。苦労していた学校生活が聞き取り補聴装置「ロジャー」で一変。毎日笑顔で帰ってくるのが何よりうれしい【体験談・医師監修】

2024/04/18
【家電女優・奈津子】将来の妊娠に備えて受精卵を凍結保存。選択の理由と公表を決めた思いは…?

2024/04/15
【家電女優・奈津子】2度の流産と不育症を経ての出産を振り返り。2歳児の育児や、仕事との両立は?

2024/04/13
「産めないからこそ、ママ・パパ・赤ちゃんの力になりたい!」。14歳で子どもが産めないと告げられた助産師が、伝えたいこと【助産師・岸畑聖月】

2024/04/09
14歳のとき、婦人科系の病気で「将来子どもは産めない」と宣告。「なぜ私がこんな病気になったの?」と葛藤する日々から助産師の道へ【体験談】

2024/04/08
両親、伯母、祖父母、3つ子育児は親族総出!「大変さも3倍だけど、可愛さや喜び、楽しみも3倍」【多胎育児体験談】

2024/04/08
ダウン症の三女の誕生をきっかけに人生観が変わった。「障害のある子も思いきり遊べる場所を作りたい」道場設立への思い【男子柔道日本代表監督・鈴木桂治】

2024/04/07
減胎手術という選択肢も…「3人を同時に失うのも、誰かを失うのも絶対に嫌だ」命懸けで挑んだ3つ子出産【多胎育児体験談】

2024/04/07
第4子がダウン症と診断。「この子のために父親としてできることは何か」自問した日々【柔道家・鈴木桂治インタビュー】

2024/04/06
難病・表皮水疱症。1歳ですべてのつめが抜け落ち、ショックで涙が止まらなかったことも。不安はたくさんあるけれど、お友だちと遊ぶ経験もさせてあげたい【医師監修】

2024/04/04
抱っこの刺激でも水疱ができたり、ただれたりする「表皮水疱症」。常に赤い傷だらけの娘をどうやって育てたらいいかわからない・・・【医師監修】

2024/04/03
難病・表皮水疱症で生まれた第2子の娘。妊婦健診では異常なし。「初めは、すぐに治る傷だと思っていたのに・・・」【医師監修】

2024/04/02
診断が出ても治療法がない希少難病の長男。「少しでも生きやすい社会を」と考え、飲食業をやめ福祉の世界に飛び込んだ父の決意【ポトキ・ラプスキー症候群・体験談】

2024/03/31
1歳になっても歩かない、しゃべらない息子。原因がわからず不安で孤独な日々…。4歳半で国内に数名しかいないポトキ・ラプスキー症候群と判明するまで【体験談】

2024/03/29
「お顔に特徴がある」、世界に例がないオンリーワンの疾病を抱えて前を向く家族。「生まれてきてくれてありがとう」と伝え続けたい【体験談】

2024/03/26
おでこの骨やまぶたがない状態で生まれた長男。医師も想像していなった症状が次々と明らかに。夫の言葉で、ずっとそばで応援し続けると決意【体験談】

2024/03/25
生まれた長男にはまぶたがなく、眼球の表面が丸出しの状態。妊娠22週で赤ちゃんの頭部に気になることがあると指摘され・・・【体験談】

2024/03/24
夫婦2人で駆けずり回る3歳の4つ子育児、「今日も子どもの命を守りきれた」それだけで十分【多胎育児体験談】

2024/03/17
1000gで生まれた4つ子、3ccのミルクを飲んで懸命に生きるわが子に背中を押され、親族総動員で臨んだ1カ月!【多胎育児体験談】

2024/03/16
元TBSアナウンサー・久保田智子、特別養子縁組で迎えた娘は5歳に。「もう1人、生みの母もいるんだよ」と家族と向き合い、真実を伝えることの大切さとは

2024/03/14
20代で不妊症と診断され、特別養子縁組で42歳で女の子の母に。「私がママって言っていいのかな・・・」と葛藤も【元アナウンサー・久保田智子】

2024/03/07
「知的障害児の息子からの誕生日サプライズに涙がとまらなかった…!」自身の経験を活かし、障害や発達に不安がある子どもと親の居場所ができるまで

2024/03/07
三度の流産と不妊治療、不育症治療を経てようやく授かった子に知的障害が…。「私には育てられない」子育てで心が崩壊したことも

2024/03/06
「たまひよ妊娠・出産白書2024」母親・父親2,000人調査 「産後パパ育休」施行から約1年




2024/03/01
【たまひよ妊娠・出産白書2024】4.その他




2024/03/01
【たまひよ妊娠・出産白書2024】3.新型コロナウィルスによる生活への影響




2024/03/01
【たまひよ妊娠・出産白書2024】2.父親の育児にあたっての休暇の実態と育児参加の意識




2024/03/01
【たまひよ妊娠・出産白書2024】全体サマリー/1.父母の子育て意識




2024/03/01
医療的ケアが必要な長女、足が不自由な長男、そしてそのきょうだい児の二女、願うのは3人の幸せ。社会へ問いたいこと【体験談】

2024/02/26
脳性まひの長男の入園を市内すべての園に断られ、ハワイでの通園を決意。相談した医師の言葉に涙したことも【体験談】

2024/02/25
双子の長女に続き、1347gで生まれた長男も脳性まひに。歩行に困難があることを理由に入園できる幼稚園がないっ!【体験談】

2024/02/24
妊娠28週で双子を出産。長女だけが脳性まひと診断され…。『早産さえしなければ』と自分を責め、涙が止まらなかった【体験談】

2024/02/23
「私が倒れても3日間生き延びられるように」「自分の居場所を見つけてほしい」偏見や誤解のない社会に【双子のダウン症候群育児体験談】

2024/02/20
「私は、普通の人生を歩んではダメってこと?」生まれた双子が2人ともダウン症。息子のために駆け抜けた10年間【双子のダウン症候群育児体験談】

2024/02/19
『パパだけど、ママになりました』の著者・谷生俊美さん。「人はいつ死ぬかわからない」だから、伝えたい。娘に送った感動の手紙

2024/02/18
「パパだけど、“ママ”」トランスジェンダーの私が不妊治療で長女を授かるまで。あきらめたはずの奇跡が目の前に【谷生俊美・インタビュー】

2024/02/17
「市販のベビー服は大きすぎて涙が…」子どもを亡くしたママが少しずつ前を向けるように。『天使のブティック』の思い

2024/02/17
「お子さんもお母さんも、ひとりじゃないよ」と伝えたい。わが子を亡くしたママが作る、亡くなった赤ちゃんのためのお洋服

2024/02/16
【大人気YouTuber理央奈ちゃん】側弯症の手術で胸から下がまひ。6歳になった今、再生医療とつらいリハビリに取り組む

2024/02/12
【大人気YouTuber理央奈ちゃん】手術中に下半身がまひ。5歳の娘に事実を伝えるまでの母の葛藤。「自分の体のことは知る権利がある」

2024/02/11
【大人気YouTuber理央奈ちゃん・6歳】低身長症や側弯症などの病気を抱えても「人間の価値は身長で決まらない」という医師の言葉が支えに

2024/02/09
自閉症育児で意識していることは、自分とは違うタイプの“のうみそ”への伝え方【自閉症育児体験談】

2024/01/22
障害を携えて生まれたことは“不運”だけれど“不幸”ではない。自閉症のある娘との暮らしで感じること【自閉症育児体験談】

2024/01/21
「僕みたいな子が増えないといいね」の言葉に「ママのせいでごめん・・・」と思い続けた母が行動を起こす【ALD体験談・医師監修】

2024/01/19
- たまひよ
- たまひよとつくるこどものミライ
本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。