赤ちゃんのかかりやすい病気
0~3才の乳幼児がよくかかる病気やなりやすい病気を、体の部位別や病気の種類に分けて解説します。
「主な症状」「なりやすい月齢・年齢」「なりやすい季節」「こんな病気」「治療法&ホームケア」を記載しています。
治療方法やホームケアのしかたは、症状や赤ちゃんの状態によって異なるので、診察をした医師の診断に従いましょう。

赤ちゃんの感染症
ウイルスや細菌が赤ちゃんの体に入り込み、発熱、せき、鼻水、発疹などを引き起こす感染症。
重症化して赤ちゃんが苦しい思いをする病気も多いので、早めの受診とワクチン接種による予防が大切。
インフルエンザなど感染力の強いものは、外出を控えて。
赤ちゃんのおなかの病気
赤ちゃんの胃や腸は、機能や形態が未発達です。
吐きやすく、粘膜が敏感なため、ウイルスや細菌に感染すると下痢を起こしがち。
おなかの病気でいちばんの手がかりは、うんちの変化。いつもと違うと感じたら、早めに対処することが大切です。
- ウイルス性胃腸炎・乳児下痢症(にゅうじけりしょう)
- 細菌性腸炎・食中毒
- 腸重積症(ちょうじゅうせきしょう)
- 肥厚性幽門狭窄症(ひこうせいゆうもんきょうさくしょう)
- 胃食道逆流症(いしょくどうぎゃくりゅうしょう)
- 胆道閉鎖症(たんどうへいさしょう)
- 先天性胆道拡張症(せんてんせいたんどうかくちょうしょう)
- 鼠径ヘルニア(そけいへるにあ)・脱腸(だっちょう)
- 臍ヘルニア(さいへるにあ)
- 臍炎(さいえん)・臍肉芽腫(さいにくげしゅ)
- 乳糖不耐症(にゅうとうふたいしょう)
- 単一症候性下痢(たんいつしょうこうせいげり)
- 腸管リンパ濾胞過形成(ちょうかんりんぱろほうかけいせい)
- レンガ色の尿
- 生理的嘔吐
- 生理的便秘
赤ちゃんの皮膚の病気
赤ちゃんの肌はとてもデリケート。汗や汚れ、気温・湿度の変化、衣類やおむつとの摩擦など、ちょっとしたことでトラブルを起こしてしまいます。
また皮膚は、熱や感染症などのサインを出してくれます。何か異常があったら、早めに受診をしましょう。
赤ちゃんののど・気管支・肺の病気
細菌やウイルスなどの病原体が侵入しやすい部位が、のど・気管支。
赤ちゃんは気道や肺の機能が未熟な上、粘膜がとても敏感で、抵抗力も弱いため、症状が悪化したり長引いたりしやすいもの。
せきやくしゃみがひどくなる前に、小児科を受信して。
赤ちゃんの眼の病気
目やにが出る、目が赤いなどの見た目でわかるトラブルは気づきやすくても、視力の異常は見落としがちです。
乳幼児期に目の異常をほうっておくと、成長段階で視力の発達に影響が出ることもあるので、赤ちゃんの目の動きや見方をよく観察するといいでしょう。
赤ちゃんの耳・鼻の病気
乳幼児は耳や鼻の構造や免疫などの機能が未発達なため、外からの影響を受けやすく、感染を繰り返したり、症状が長引いたりすることがあります。
また、耳、鼻、目、のどはつながっているので、どこが病気になっても総合的に考えなくてはなりません。
赤ちゃんの口・歯の病気
口の中の粘膜や唾液は全身の健康とも関連が深く、よく観察すると赤ちゃんの健康状態が見えてきます。
赤ちゃんの歯は6~7ヶ月ごろから生え始めます。大切な乳歯を守るために、早い時期に顔から口のまわりのマッサージやタッチでケアの準備を始めましょう。
赤ちゃんの泌尿器・性器の病気
泌尿器と生殖器は、ともに細菌などに感染しやすい部位。
どこかに炎症が起こると、泌尿器全体や生殖器にまで影響を及ぼしやすくなるのが特徴です。
また、生殖器の病気は生まれつきのものがほとんどです。経過を観察し、医師と相談して治療を進めましょう。
赤ちゃんの骨・関節の病気
赤ちゃんの骨・関節の病気のほとんどは、生まれつきのものか、出産時に発症した異常です。成長とともに自然と改善されることも少なくありません。ただし、早期発見・早期治療が重要な病気もあります。症状によっては、長期的に経過観察を行う病気もあります。
新生児の病気
ママのおなかから出てきたばかりの新生児(生後4週までの赤ちゃん)の病気は、生まれつきだったり、出産時の影響で起こったり、体の各機能が未熟なために起こったりと、その原因はいろいろです。
さらに、すぐ治療が必要なもの、経過観察を行うものなど、対処法もさまざまです。主治医の説明をよく聞き、赤ちゃんにとってベストな方法でケアできるようにしましょう。
赤ちゃんの循環器の病気
赤ちゃんの中には、ママのおなかの中で心臓の形成がうまくいかないまま(先天性心疾患)生まれてきたり、脈が乱れた状態(不整脈)で生まれてきたりする赤ちゃんが、少なからずいます。その病気の状態によっては早い時期から治療を行う必要があります。心臓病の治療法はめざましく進歩しているので、専門医とよく診断しながら根気強く治療を続けていきましょう。
赤ちゃんのその他の病気
乳幼児期に注意したい病気やほかにもたくさんあります。なってしまったときに正しい対処ができないと、赤ちゃんによけいつらい思いをさせてしまうことも。この中には重症化しやすい病気もあるので、あらかじめきちんとした知識を持っておきましょう。
ママ・パパに知っておいてほしい病気・症状
育児をしているとよく耳にする、気になる「病名」があります。そんな3つの「病名」について解説します。まわりの人への理解を深めるためにも知っておいてください。
赤ちゃん・育児 月齢別基本情報
赤ちゃん 生後0歳~1歳-生後0ヶ月~11ヶ月

ご出産おめでとうございます。妊娠・出産、本当にお疲れ様でした。でもこれからが本番!抱っこ、ミルク、おむつ替え、予防接種…。赤ちゃんとの新しい生活には、たくさんの「初めて」がいっぱい。そんな「初めて」だらけのこの時期に知っておきたい情報をまとめました。
赤ちゃん 生後1歳~-生後12ヶ月~

だんだんと自我が芽生え「イヤ」が多くなってくるなど、心がぐんと発達していきます。親子のコミュニケーションの良い方法は?かかりやすい病気は?子どもの自我が成長しはじめるこの時期の子育てに役立つ情報を集めました。
赤ちゃんの病気・症状別・予防接種
0ヶ月~3才ごろまでの赤ちゃんの病気や事故・ケガ、ホームケアについて、症状別に詳しくわかりやすく、すぐ役に立つようにまとめました。こんなときどうする?がわかる! 初めてママの心強い味方です。症状別にすぐ引けて、まず何をして、いつ病院に行けばいいかがわかります。
0~3才の乳幼児がよくかかる病気やなりやすい病気を、体の部位別や病気の種類に分けて解説します。
「主な症状」「なりやすい月齢・年齢」「なりやすい季節」「こんな病気」「治療法&ホームケア」を記載しています。
治療方法やホームケアのしかたは、症状や赤ちゃんの状態によって異なるので、診察をした医師の診断に従いましょう。
赤ちゃんが病気になったときの症状別に、ママ・パパが何をすればよいか、を受信の前後に分けてまとめました。
また、その症状の程度によって、夜間や休日でも受信したほうがいいのか、診療時間まで待って受診すればいいのか、などの判断の目安を示しました。事故やケガが起こったときに、まず行うべき応急処置の方法も紹介しています。
予防接種は、その病気にかかると重い症状が出たり、思い後遺症が出たり、最悪の場合死に至ることもある病気を防ぐための唯一の予防手段です。赤ちゃん、子どもの予防接種は種類がたくさんあり、スケジュールを立てるのが大変ですが、ママとパパは予防接種に対する知識を深め、赤ちゃん・子どもを病気から守りましょう。
医師は赤ちゃんの様子を見て、最善と判断した薬を処方します。赤ちゃんに処方された薬の種類や効能についてしっかり理解して、病気が少しでも早く回復の向かうようにケアしてあげましょう。
赤ちゃん・育児に関する用語
「たまひよ用語辞典」は、多くのママに好評の「たまひよ大百科シリーズ」を元に、たまひよnet向けに、短い時間で簡潔に概要がつかめるようにと全て一から編集した、みなさまのための用語集です。 用語は、「出産用語」「産後の体用語」「新生児のお世話用語」に分かれています。気になる部分を選んで、読み進めていってくださいね。
赤ちゃん・育児に関する新着記事
-
【育児期】 たまひよ成長日記[1カ月と30日ごろ]水野華蓮ちゃんの成長の様子/お世話編
赤ちゃん・育児 -
たまひよ成長日記[5カ月と13日ごろ]三井葵葉くんの成長の様子/お世話編
赤ちゃん・育児 -
たまひよ成長日記[9カ月と4日ごろ]古田島柚樹くんの成長の様子/お世話編
赤ちゃん・育児 -
皮脂量が多い0~3カ月の赤ちゃんにも保湿は必要?赤ちゃんへの保湿論争、友利先生の回答は?
赤ちゃん・育児 -
実はスゴイ!赤ちゃんに起こる「9カ月革命」。3つの劇的な変化とは?【発達心理学】
赤ちゃん・育児 -
西松屋「鬼かわ!」「選べなくてまとめ買い」大注目のアイテム5選
赤ちゃん・育児 -
「毎日入るべき?」「水分補給は?」赤ちゃんのおふろの入れ方気になることQ&A【保健師が回答】
赤ちゃん・育児
- coff
- たまひよ 成長日記(1カ月)
- たまひよ 成長日記(0~3カ月)
- 水野華蓮ちゃん
- 初めてのひよこクラブ
- たまひよ
- 赤ちゃんのお世話
- たまひよ 成長日記(5カ月)
- たまひよ 成長日記(4~7カ月)
- 三井葵葉くん
- 中期のひよこクラブ
- たまひよ 成長日記(9カ月)
- 古田島柚樹くん
- 後期のひよこクラブ
- 0歳
- 1歳
- 2歳
- 3歳
- 4歳~
- 赤ちゃんの病気・トラブル
- タレント・有名人
- ひよこクラブ
- 皮膚科医 友利新
- 医師・専門家監修
- おすすめ記事
- 発育発達
- 遠藤利彦 先生
- 西松屋
- ベビー・子ども服
- 新生児肌着・ベビー服
- ベビー肌着
- 中村真奈美 先生
- 3COINS
- 絵本・おもちゃ
- 365日のお誕生日占い
- 曽根田瞬 先生